赤塚古墳【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

5日の続きです。

山を下って東に向かいます。
足軽と同じく徒歩です…走らされないだけましか( ̄▽ ̄;)
家の折り畳み自転車直すかバイク買おうかな?(^^;

ずっと低地のイメージだったのですが、道中はなだらかな起伏の連続。

さっきまで居た三の山も直ぐに見えなくなりました。

平面の地図上では分からない事です(^^)

一キロぐらい歩くと

赤塚古墳跡。


誰の墓か分かりませんが、底の部分しか残らないのは可哀想ですね(^^;

この辺りに鳴海城の山口教吉が出陣して来て、戦闘が行われた所です。
(赤塚の戦い。1552年)

古戦場とかの案内は一切ありません('ε'*)

仕方無く当時もあった古墳跡に行った訳です( ̄▽ ̄;)


引いて古墳跡。周りは住宅地。

道中もこんなアップダウンの連続でした。

午前10時から二時間ぐらいの戦闘で引き分け(誰が止めたの?)…終わった後に逃げ込んだ馬を返したり、生け捕った人質交換が行われたそうです(フェア…なのか?)。

前年まで味方だったので、お互い士気が低かったんでしょうね(^^;
戦にならないので、どちらかともなく「もう止めにしない?」て切り出したかも?( ̄▽ ̄;)


その為か、信長は方針を変換し、流言によって
山口父子を義元の手で殺させたと言われます(1559年?。アンフェア…?)。


次は義元直属の重臣が守る事になった鳴海城の周りに信長が築いた砦へ。

続く。