寺部城【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

5日のスタートです。

嫁は仕事始めで、私一人で出陣ι(`ロ´)ノ
知多半島道路で名古屋まで行くと市内は渋滞…世間はやっぱり仕事始めなんですね(^^;
丁度通勤時間だし( ̄▽ ̄;)

何とか南区の本笠寺駅近くのパーキングへ。
(4日に戸部城に行くのに降りた所)

線路沿いを歩いて南下すると、

七所神社の裏手へ。

山口盛重が築いた(1521~1532年)寺部城がありました。
(三河(豊田市)にも寺部城があるので笠寺寺部城とも言われます)


神社北の粕畠公園から。

盛重は桜中村城の教継の父教房の従兄弟にあたります。

桜中村城の山口氏は今川に寝返りましたが、
こちらは織田に留まります(^^)


裏手から入って境内左。
この辺りが残ってる部分です。

盛重の子重俊は戸部城を攻めて討死。


拝殿。
奥は高くなってます。

重俊の子重勝は信雄(信長の次男)に仕え岡田氏の後の星崎城主に(1584年)。

後に秀吉の家臣になり、娘が秀次の側室になったので秀次に仕えるも秀次事件(謀叛の疑いによる切腹、遺児・側室達の処刑。1595年)で重勝も切腹させられます。
(何度も書くけど秀吉は嫌いだ( ・ε・))


最後に順番が逆になりましたが鳥居。


次も山口氏の城へ。
続く。


今日も単騎掛けですι(`ロ´)ノ
地下鉄&市バス、そして結構歩く予定なので(^^;