
遠州森町PA。
暗くて分かりませんが宿場町をイメージ…
(上りを見て下さい(^o^;))

65/161 遠州森町PA下り。
大洞院。
門前に森の石松(森町出身で清水次郎長の子分)の墓。
墓石の欠片を持ってるとギャンブルに強くなると言われ、皆が削っていくので何度も作り直されてるそうです(^^;
(私も欲しいなぁ(゜゜;)笑)

NEOPASA浜松。
ピアノの鍵盤が夜もライトアップ♪
実際は光が流れてます(^^)

66/161 NEOPASA浜松下り。
やっぱり鰻です( 〃▽〃)
三ヶ日JCTから東名へ。
早ければ今年中、遅くても今年度中?には新東名が豊田まで繋がります。
今回は渋滞無し(渋滞情報もPAに寄る度に短くなってた)でしたが、日にちがズレた時も解消されそう(^^)
しかし、予定コースを見ると長篠城や信長本陣跡の近くなんですが大丈夫?(゜゜;)
史跡は守られてるでしょうが、風景は一変してるでしょうね( ´△`)
愛知県に入り新城PAは通過。

前回パスした赤塚PA…狭っ(゜ロ゜;
新東名は何処も広かったので、特にそう感じます( ̄▽ ̄;)
日付は3日に変わってました。

67/161 赤塚PA下り。
手筒花火。
豊橋市が発祥(鉄砲伝来後の今川統治時)とされ、赤塚PAがある隣の豊川市でも手筒まつりが行われてます。
私は豊田市の花火大会で見ました(^^)
以上、正月の静岡義実家帰省編は終わりです。
3日はのんびりと普段の買い物で終了。
4、5日と名古屋の城攻めにι(`ロ´)ノ
明日からまたお願いします。