実は豆乳よりもすごい!?

日本のスーパーフード「おから」


低カロリーで植物性でありながら

良質のタンパク質を含むなど

栄養価の高い豆腐や豆乳は欧米でも

健康的な食品として注目されています


そんな大豆ブームの陰で

ご家庭では存在感を出し切れずに

いるのが「おから」





大豆を煮てすりつぶしたものを

濾したものが豆乳で

残りかすがおからです


ちなみに

豆乳ににがりなどの凝固成分を加えて

固めたものが豆腐


おからも元はといえば同じ大豆の一部


豆乳には少ない食物繊維も多く

女性の健康美をサポートしてくれる

栄養素がギュッと詰まっています


おからにも含まれている

注目すべき3つの成分


1.レシチン

脂肪代謝や脳の活性化に働く

レシチンは大豆に含まれる不飽和脂肪酸


不飽和脂肪酸は血管に付着した

コレステロールを溶かし

血流を良くしたり固まるのを

防いだりする働き(脂肪代謝機能)があり

動脈硬化を予防すると期待されています


また

脳の情報伝達に関わる神経細胞の

重要な材料となり 脳の老化や予防にも

役立つのではないかと考えられています



2.サポニン

老化や生活習慣病予防に働く

大豆サポニンは いわゆるえぐ味の元と

なる成分


このサポニンは

血管内に付着した脂肪を掃除し

・活性酸素の働きを抑制する

・腸を刺激し便通を良くする

などの働きから生活習慣病や老化防止

発ガン抑制・エイズ発症抑制の効果

なども期待されています



3.イソフラボン

骨粗しょう症・乳がん等に効果


イソフラボンはサポニンの仲間ですが

食物の中では大豆に最も多く含まれて

います


この物質が注目されているのは

女性ホルモンであるエストロゲンと

似た働きをするからです


女性ホルモンの減少によって起こる

更年期障害の諸症状に効果が期待

されています


女性ホルモンは

カルシウムが溶け出すのを

抑制することから骨粗しょう症や

乳がん・前立腺がんの予防効果が

あげられます


その他イソフラボンの効果には

高血圧・コレステロールの抑制

循環器疾患のリスク軽減などが

挙げられます


これらの成分の機能性については

まだまだ科学的検証が必要ですし

食品としてのおからを食べたから

病気が治るというものではないので

過剰な期待をして偏った食べ方を

しないようにして下さい



おからは豆乳よりも栄養価が高いのか?

栄養素の比較


大豆から受けついだ栄養は他にも

あります


アミノ酸バランスの優れたタンパク質

カルシウムなどのミネラル

ビタミンB群などです



大豆食品の成分比較


大豆

タンパク質・14.8g

カルシウム・79mg

食物繊維・8.5g


木綿豆腐

タンパク質・7g

カルシウム・93mg

食物繊維・1.1g


豆乳

タンパク質・3.6g

カルシウム・15mg

食物繊維・0.2g


おから(乾燥)○

タンパク質・23.12g

カルシウム・310mg

食物繊維・43.6g


特に不足しがちな食物繊維

(成人の目標摂取量は12025g)

が豊富です


食物繊維が多いと腹持ちが良く

なりすし 余分な脂肪の吸収も

防げるのでダイエット中の食欲を

抑えることにも役立ちます


また食物繊維は整腸作用があるので

便秘の予防・改善などの働きも

期待できます



おからを食べるとエコにもつながる


豆腐にするために使用される

大豆の量の1.35倍のおからが

出ます。というのは

水分が6682%含まれるからです


おからの一部は

食用として消費されますが

 水分が多く困難なために

大部分は有料の産業廃棄物として

廃棄・焼却処理され大きな負担とも

なっているのです


食品リサイクル法なども施行され

ゴミ処理の問題、地球温暖化等の

地球環境問題からもおからの

有効活用は重要なテーマです


近年では乾燥パウダーに加工して

日持ちが向上され

飼料・肥料や機能性食品・化粧品

としてリサイクルされています




ダイエットにも効果?

おからで焼き菓子などのお菓子を

作ると小麦粉を使う場合に比べて

カロリーカットもできるそうです


食物繊維なども多いお菓子に

なるのも魅力ですね♪