松本零士展の次は、
松本零士模型
ゼロメカ模型展示会に足を運ぶ。
コチラの予定に合わせて都心部まで上る。
このエメラルダスよかったです。
海洋堂の古いGKですが、
流れるラインが良いです。
コレは80年代HJで紹介された物のリメイクだそうで、時代遅れを感じません。
高速エスパー。
タイムリーですね。
100式空間偵察機
よくできたGKです。
このアイテムぜひインジェクションキットで出て欲しいのですが、メカコレでも出ないなー
コスモシーガルも好きなんだけど、
マイナーすぎるか?
機械伯爵、いやハーロックの独自バージョンだそうです。
トチロー、零士メーターが良いです。
伝馬さんの震電。
同じく、一式陸攻
現物とブログとではやっぱり見た目が良いです。
河口湖の航空博物館に胴体だけレストアしてありますね。
熟女の有紀蛍
コスモドラグーンがいっぱいありました。
定番のヤマト、
このカットモデルのベースのヤマトが、
船体に対して、兵装や艦橋のバランスが
一番好きなのだが…
ドック入りのヤマト。
コレは凄い。
2022の銀河とのオーバーホールがやりたいです。
キャプテンハーロックの初代アルカディア号。
ヤマトの漫画版でも出てくる。
大ヤマト。このぐらい甲板が広いと良いですね。
最新のキットは主砲がデカすぎる。
庵野監督のヤマトはどうだろうか、予約すぎて買いそこないました。
私もやったタイタンでの「ゆきかぜ」
簡単そうで大変でした。