5月に生後5ヶ月児を対象とした育児サークルがありました。

その時の同窓会がありました。


たった1ヶ月だけどみんな成長してる!!

あの頃、みんな床に寝そべっていたのに

今ではお座りしたり、中にはハイハイできる子も!


ob会


今回は、生えはじめた歯のケアについて

歯科衛生士さんの講義もありました。


まだまだずりずりとほふく前進する子が多いのですが

みんなの狙いは、歯科助手さんがもっている模型の歯。

大きなピンクのを狙って赤ちゃんたちが

ジタバタはいはいしています。



後半はこれからママになる母親学級の参加者と合流して

懇談会がありました。


つい半年前まで私も大きなお腹してたんだ・・・


妊婦さんたちは初めてのお産、特に陣痛が心配そうでした。

今では経験者となった私は偉そうに「大丈夫よ」なんていってましたが

あの痛みはやはり体験しないとわかんないよね。



: 『誰でも簡単!月99万自動で稼ぐターボマシン☆』無料提供

ついに坊やに歯が生えました


数日前から、カップをカチカチとかじったり

「ぶー」とくちびるを震わせることが多くなっていました。


私の指をかじるといままでは歯茎だけだったのに

硬いものにあたります。


下唇をひっぱってのぞくと

小さくてしろいギザギザが見えました。


坊やもとうとう、赤ちゃんから子供になったんだな・・・

来週、失業保険の認定があるので

坊やを保育園の一時保育に預かってもらうことにしました。


ちなみに、失業保険は失業して3ヶ月たたないともらえないのですが

出産のため延長願い出していたので、3ヶ月経ったとみなされ

すぐに支給されるそうです。ラッキー(*゜▽゜ノノ゛☆


0歳児の一時保育は1日2700円。

仕事のためとか、証明書が出る場合は2000円で引き受けてもらえるそうです。



いろんな人が大好きな坊やは

保育園の説明会も大喜びです。

先生にニコニコ笑いかけていました。


0歳児の教室を見学しました。

丁度、食事中で床中食べ物が散乱。

あちらではオムツ替え。

こちらでは眠くてぐずる赤ちゃん。

にこにこしながら、赤ちゃん相手にご飯食べさせたり、床をふいたりする先生たち

保育士さんて、忍耐強いなぁ・・・


保育園の中は何でもちいさくてかわいい!!

3,4,5歳児のクラスは元気な子供たちが

大暴れしていました。

坊やもおにいちゃん、おねえちゃんたちが動きまわるのを

面白そうに見ています。



食事のこと、普段の生活のリズム、食べ物の好みなど聞かれ

書類を提出して帰ってきました


慣らし保育は無いので、いきなりあずけて大丈夫かな?

初めて、知らないところにあずける心配もありますが

坊やが楽しそうに見ていたので、なんとかなりそう。


来週までに持ち物に名前をつけなくちゃ!

みんなと遊べるのが楽しみだね。


坊やの鼻水がひどかった時に鼻水吸取り器を買ってきました。


相方が先端恐怖症なんです。

坊やの鼻に綿棒を入れてる所をみると

「やめてくれーと坊やに代わって叫びます。

細いのもが鼻に入れられるのが耐えられないようです


これでは鼻水吸取りを手伝ってもらえないので

片手でできるスポイト式を買いました。

鼻の穴に入れてスポスポとスポイトを押すと取れる取れる!!虹

坊やも逃げるて頭を動かすので急いでスポスポ!


もうキモチいいくらい取れます。


ところがたった2日で私はこのスポイトのパーツをなくしてしまったのです。(@ ̄Д ̄@;)

洗った時にはずして・・・もう記憶がありません。


仕方ないので今度は

耳鼻科医が考案した「ママ鼻水とって」を買ってみました。

チューブが2本ついていてママが吸い込む方式です。

これも片手で使えるということが判明しました。(*゜▽゜ノノ゛☆


坊やの鼻にチューブを入れてズビズビと吸い込むと

これまたよく取れます。虹

チューブが長いので真ん中のタンクにたまらず

チューブの中に鼻水が残っていますが

結構よくとれました。


両方使ってみましたが

「ママ鼻水とって」の方が取りやすかったです。

坊やのおつむかぶれがひどいです。


オムツ替えのたびに、5分以上乾かすようにしたのですが

赤みが消えていきません。

今までのかぶれよりもゴワゴワしたようなかぶれ方です。


病院で診てもらったら

カンジダでした。波


中耳炎の治療で抗生物質を飲んでいますが

赤ちゃんのカンジダは抗生物質を飲むと出やすいそうです。


カンジダの検査のため、赤くなった皮膚の組織を

ナイフでこそげられた時は痛かったのか、

いつも元気な坊やも泣いてしまいました。しょぼん


塗り薬を出されましたが、カンジダは治るのに時間がかかるそうです。


実は私も結婚してすぐアソコが痒くなりました

「きっと相方に悪い病気をうつされたんだ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」と悩み

初めて婦人科を受診し、カンジダと診断されました。


誰もが持っている菌で、弱っている時など出やすいそうです。


坊や、かゆいんだろうな・・・

私は焼けるようにかゆかったもの・・・

坊やの”おまた”が真っ赤になりました。

お尻からおてぃんてぃんも全部真っ赤です。


中耳炎の薬を飲んでから、下痢をしているようです。


まるでおしっこに”実”がすこし混ざったような便が頻繁にでます。

寝ている間にも出ているようで、朝までにオムツの中で

雑菌が繁殖してかぶれてしまったのでしょう。


母親ならば夜中もオムツチェックすべきでした_| ̄|○


お尻をこまめに洗ってあげることが大切らしいのですが

生後6ヶ月で10㎏の坊やのお尻を一人で洗うのはタイヘンです。

新生児の時お尻洗いように使っていたバケツはもう小さくなっています。


100円ショップでドレッシングボトルを買ってきて

ぬるま湯でウォシュレットしています。


お尻を拭くのも痛々しいほど真っ赤

オムツもパンパースにして

1時間に1回取り替えるようにしています。


皮膚科に見せた方がいいかな?


中耳炎でもお尻がかぶれても

ゴキゲンで食欲旺盛なので、病院へ行くべきなのか悩みます。




坊やの鼻水が一向に治りません。


スポイト式の鼻水吸取り器を使っていますが

取っても、取っても鼻水が出ます。

グズグズ言っておっぱいを飲む時はかわいそうです。


友達の子供が9ヶ月で中耳炎と診断されました。

耳だれが出たのと微熱が続くので病院へ行ったところ

鼓膜が破けていると診断されたそうです。


坊やは熱も出ないし、耳だれも無く機嫌がいいので

普通の風邪かなと様子を見ていましたが

2週間も鼻水が止まらないので

いよいよ小児科に見せにいきました。


先生に聴診器で「モシモシ」されて楽しそう。

喉を見ると「あー少し赤くなってるね」Σ(゚д゚;)

耳を覗いて「少し腫れてるよ。右の方が腫れてます」∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

診断は「軽い中耳炎」でした!ガーン


友達に

鼻水の中の菌が耳に入って中耳炎になるから

鼻水は吸うべし吸うべし!とアドバイスをもらっていたので

がんばって吸っていたのですが・・・


やっちまった・・・


相方は

「君はお風呂で坊やの耳ふさがないで”テキトー”に洗うから

耳に水入って悪くなったんじゃないの??ヾ(。`Д´。)ノ」

なんて攻められマス。


夜中に寝かせたままミルクを飲ませたけど(-。-;)これもNGらしい。

口から溢れたミルクが耳に入っていきやすいそうです。しょぼん


4日分の抗生物質と鼻水止めの薬が処方されました。


ルーズなママのせいで辛い思いさせてごめんよーー坊や天使

坊やはパンが好きです。


ある日、食べたそうにパンを見ていたので

あげてみたらおしゃぶりのように

チューチューと吸っていました。


もちろん、卵、牛乳、油脂の入っていない

私が自分で焼いたパンです。


それからは、できるだけシンプルなパンをあげています。

ベーグルとか天然酵母のフランスパンがいいですね。


今朝、面倒なのでパン屋さんで買ってきた

くるみパンをあげてみました。

表示には、卵、牛乳が入っていないとのことなので

あげてみると、喜んで食べています。


しかし、その後の様子がおかしい・・・

妙なぐずり方をしています。

おっぱいをあげても吸い付かず泣いています。しょぼん


ミルクの方がほしいのかな??

と思い、坊やをベットにおいてミルクを作ろうとしたら

大泣きしました。

アーンアーンと泣いている口の中を見てびっくりショック!!!

赤ちゃん特有の口蓋のくぼみに

パンがしっかり詰まっています


これはイヤなはずだったね。


パン屋さんのパンはやわらか過ぎて

口の中で溶けやすかったのかなNG


今まで私があげていたのは

「もっちりタイプ」で歯の無い坊やには噛み切れないものでした。


手抜きしてごめんね。

ちゃんとママがパンを焼くからね。

ついに払いましたNHK料金。


結婚して一緒に暮らし始めて3年と8ヶ月。

当時は、共働きで昼間は家は不在だったので

集金人も空振りしていたのでしょう。


いいえ、休日、家にいてピンポンがなっても

出ませんでした。

相方が

「NHKかもしれないぞ!出るな!!」と居留守を使ってました。


相方はNHK料金反対派です。

そのくせ、NHKばっか観てるんですよ。

CM入らないからいいって!!


主婦になり、お祝いの宅急便が来たり

実家の母が尋ねてきたりして、ピンポンが鳴ると出るクセがついてしまい、

今回のNHKさんにも出てしまいました。


「まだ、料金のご契約していただいてないのですが・・・」

「あーそうでしたね・・・」


親切なNHKさんはドーモ君グッズをたくさんくれました。


過去、不払い分については触れられず、

6月分からになるそうです。

まあ、NHKもいろいろ不始末があったから、過去の分は取立てにくいかな??


こちらも赤ちゃんが生まれて、何かとNHK見せてもらってます。

子供番組はお世話になってます。子育て番組もね





お仕事したいけど、まだ坊やを保育園に

あずけて働くのはもったいない。

毎日、変化するのを見ていたい・・・


あやしいだろうとは思いましたが

在宅ワークの会社に資料請求してみました。


やっぱ、ヤバイです。

お約束のデータ入力なんですが

資料請求しただけなのに電話がかかってきて

「資料はホームページと同じなので送っても意味が無いんです。」

だったら資料請求はこちら!って書くな\(*`∧´)/


しかも

「こちらで送るのは契約書になります」

なんでわからんものと契約するのだ?


「ちなみにお金はかかるんでしょうか?」

「ハイ、498000円です。分割もあります。

お仕事していただくのが前提なので収入があるから

その中から払ってもらえますよ」

「え!!そんなにかかるんですか??」

「在宅ワークってみんなお金がかかるんですよ」


お金払って仕事もらうって怪しいですよね。

ちゃんと職安に行ってさがします。

マザーハローワークってのもあるそうです。

坊やも保育園に行ったほうが、先生や友達と遊んで楽しいかもしれないなあ・・・