こぎん刺し | コタビのブログ

コタビのブログ

ブログの説明を入力します。

津軽地方に伝わる「こぎん刺し」。

野良着(の事を津軽では「こぎん」と表現)に補強と保温性を目的として生まれた刺し子の技法です。

本来は白地に単色使いが多いのですが、こちらのこぎんは少し違います。

。。。画面では確認し辛いかもしれませんが、ブルーの刺し子には同系色が何色も使われています。

中にはエメラルドグリーンも。

多色使いにより、商品そのものに深みが増してきます。

フレームに入ったこぎん刺しの表面にはニス加工が施され、水に強い仕様へ。

裏を見るとフレームの位置に滑り止めとしてのゴムが。

インテリアとしてのこぎん刺し以外に、コースターのとしての一面もあります。

透明なグラスにももちろん、ダブルFのカラーグラスで楽しむのも一興です。

これなら多色使いがハッキリわかります。


「Petit KOGIN(ぷちこぎん)」。


代表の西川様は次の様に語りました。


「厳しい津軽の冬に備え、野良着を厚く刺す工夫がこぎん刺しの始まりでした。

身近な自然や信仰をモチーフとした模様を施し、決して豊かではない当時の暮らしに温もりを与えたよです。

そんな健気で愛らしいこぎん刺しを現代の生活に取り入れたい、そんな思いからたどり着いたのが{小さい単位=Petit、プチ}でした。

普段使いの小物に取り入れる。色にこだわり、色で遊ぶ。使うこと、使えることを大切にしています。」

それならば、やはりグラスの色も一緒に楽しみたいですね。

赤いグラスがより引き立ちます。

同系色でまとまっているので、

対極にある色、青のグラスを。

別パターン。

グラデーションがめんこいです。

渋いモスグリーンを。

続いて、

りんご柄。

先ほどとは違い、こちらの用途は日常のインテリアとしてです。

スタンドと、

壁に掛けるフックが、

付きます。

2色の展開です。


新しく展開した「ぷちこぎん」。


店頭にてお確かめください。


kotabi