自分の役割に苦しさを感じるとき、その役割と自分の気持ちに向き合い、自分にいろいろと質問し、答えてみる。
そうして一段視点を高めてみる。
人のせいにしないで、自分のエゴを見つめる。
そのエゴを乗り越えるには?
役割を新しく切り替え楽しい方向を見つけていく。
私の役割の苦しさは、人様からの期待の高さ。
人のせいにすると、私に期待しないで自分でやってくれ!
それをこえると、頼られる存在になり、さらに頼ってきた人の運気をもあげる気概を持ち、自分を磨き太く深く立ち上げる。
自立することはもちろん、人様の自立の一助をも担えるよう。
自分の想いに気づきながら、的確なアドバイスを受け、さらに自分らしく生きることができるようになることは尊い。
自分を表現することを地味に続けることが小さな行動で、それを積み重ね続けること。
そうして一段視点を高めてみる。
人のせいにしないで、自分のエゴを見つめる。
そのエゴを乗り越えるには?
役割を新しく切り替え楽しい方向を見つけていく。
私の役割の苦しさは、人様からの期待の高さ。
人のせいにすると、私に期待しないで自分でやってくれ!
それをこえると、頼られる存在になり、さらに頼ってきた人の運気をもあげる気概を持ち、自分を磨き太く深く立ち上げる。
自立することはもちろん、人様の自立の一助をも担えるよう。
自分の想いに気づきながら、的確なアドバイスを受け、さらに自分らしく生きることができるようになることは尊い。
自分を表現することを地味に続けることが小さな行動で、それを積み重ね続けること。
それがどれだけピンチを救ってくれることか。
なんなら、そのピンチはチャンスに変換される。
その時役割の苦しさが喜びになる。
そこまで自分をあきらめず、根気よく付き合い続ける。
助けはあっても、栄養にしなければ、ないも同然。
基本自分は自分で育て、時に人の手をいただき、さらに大きく成長させよう。
そこに喜びを見出すときこそしあわせ。
その時役割の苦しさが喜びになる。
そこまで自分をあきらめず、根気よく付き合い続ける。
助けはあっても、栄養にしなければ、ないも同然。
基本自分は自分で育て、時に人の手をいただき、さらに大きく成長させよう。
そこに喜びを見出すときこそしあわせ。
アドバイスをいただき、地道にやり進めながら、そういうこと!ということを書き留める。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe