自分を知るには、感情の動きに細やかになるのが手っ取り早い。
ということを理解して、日ごろの自分を注意深く観察してみると。
感情が大きく動くとポンコツになる。
ポンコツというか無気力になっちゃう。
何もしたくない、
いや正確にはやればなんでもできるけど、
やることすべてがかなりのストレスになる!
そうやって自分に我慢させるから、ネガティブワールドに飲み込まれていく!
マズイよ!すごく!
なぜだろう?
感情というエネルギーはかなり大きいもの
大きく動いた感情の波が穏やかに戻るまでしばらくは何もせず休みたい
実際、かなりの眠気に襲われる
そこで
やろうと思えばなんでもできるから
休みたいのを無視して?いや無理して?動くと
イライラし始める
怒りがわいてくる
だからポンコツになる
平常心でできないとあれこれやらかすwwwww
その結果モノにもヒトにも八つ当たりしたくなる
八つ当たりするなんてサイテーと自分責めが始める
なんという負のスパイラル!
わかってる
本当は休めばいいことを
でも
思考しちゃうのだ
今、これをしなければ、
どんどんやらなきゃいけないことがたまっちゃう
私がやらなきゃ誰もしてくれない
でもしたくないよーーーー(泣)
みたいないつもの脳内会話
だーかーらー
やらなきゃいいの。
でもなんだか自分に負けるのが悔しくて言えない
だってやればできるから
でもイライラする
だから自分に相手に素直に「今すぐ休みたい」って言えない。
素直に言えないから自分の態度がだんまりになったりイライラしたりする。
あーもーなんてめんどくさい!!!
そうして自分を邪険に扱う
はい!これ!
ブラックホールに飲み込まれた~~~
そうはいっても
すぐすぐどうにかなんてできにくい
いきなり暗闇からでて眩い光を浴びると燃えカスになっちゃう気がするから
ちょっとずつちょっとずつ自分に負荷の少ない表現を選んで口に出すこと
そうやって自分の感情を出してあげること
感情を抑圧するから日常が思考でややこしいことになる
そうすると本当は素晴らしい自分がポンコツになっちゃうわけ。
感情を抑圧する
悪魔の魔法、ポンコツに乗っ取られるwwwwww
というわけで、ポンコツを卒業したければ。
日々感情を上手に出していく
自分なりの折り合いをつけていくこと
爆発するのではなく、すかしていこう(笑)
この少しずつのステップが一年過ぎると
え?何?結構楽になってるよね!
頼まなくても誰かが自然とフォローしたり
逃げる私にちょっとまったをかけて「今踏ん張りどころだから!」
っていうメッセージみたいな何かを届けてくれていることに気づけるようになる
注)一気にバーンと突き抜けるというのは残念ながら奇跡的に稀
なぜなら世界はバランスで保たれるようになっているからw
ということで。
日々コツコツ理想の自分を実現させるべく自分の感情に素直になって生きましょう。
怖くないからw
自分に言い聞かせるためにブログを書くスタイルもあっていい(笑)
ついここまで読んでしまったあなたも一緒にやってみませんか?
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe