好奇心旺盛な私
久しぶりに昨日YouTubeをあれこれ見ていて、最後に下にはった中田敦彦さんの「約束のネバーランド①②」2本続けて一気見。
キメハラなんて聞くのに「約束のネバーランド?!」と思って。
ちなみに私はふだん漫画はほぼ読みません。
(お気に入りの作家さんやごく一部のお気に入りをのぞいて)
中田さんのYouTubeって魅力的な着眼点で興味深いし面白い。
見ている人をどんどん引き込む熱量、練り上げられた構成、一気に見ずにいられない。
そして最後の最後中田さんの投げ掛けの言葉に高揚した気分が、一気にドーンと落ちました。
その言葉とは、養殖して食べるのは人も同じ、鬼だけではない、というような。
なぜか私は今そこに反応しました。
そして、ドーンと落ち行く気分を
「あ!落ちてる私!」
と気づきつかみ取り、
「それだよな!そこに向き合ってみよう」
という私の内側の声が言っているように思えました。
一気に解決というまで結論付けられませんでしたが、日々モノを口にするとき、思い出してみようと決心。
何事もテーマを見つけてしまったら、意識することから始める。
徐々に変化を見守り、固まってきたら、目標を立て行動にうつしていく。
私はどんな私なりの答を導きだすのだろう?
世に流行るモノには、今を生きる人々の大きな意識(無意識)があると言われます。
それがひとりひとりにもたらすのは、まったく同じということはなく、それぞれ個性によって違うのだろうと思います。
「流行りにはとりあえず乗ってみよう!」
と安易になると、いつもドーンと重いテーマを見つけてしまう私を再確認したというブログでした(笑)
それにしても中田さんの動画は面白いので見てみてください。
(すっかり漫画を読んだ気になりました、時短w)