はちみつ大好き、松元です(笑)

ここ数年。
養蜂園直売のはちみつにハマっている気がします
(気がしますて、何?!w)

そうそう
今日は日本蜜蜂のはちみつを売っているところに行ってきました。

山里。
のぼり「日本みつばちのはちみつ」だったかな?!
はあるのですが、野菜の無人販売所があり、作業所があるものの人の気配ゼロ。

えーと?!
「ごめんくださーいっ!」
大声で呼んでも「シーンッ」

とりあえずw
めちゃ美味しそうな野菜をゲットしたところで、ご近所のお兄さんが軽トラで登場!

夫が声をかけると、ご主人を呼びに隣の住宅へ(笑)
お兄さんによれば、
「この時間は昼寝してるはずだから(笑)」

しばらくして、昼寝していたお兄さんをご近所のお兄さんが連れてくる!笑
寝起き感満載www
「お客さん!蜂蜜欲しいって!」

作業所脇の軽トラの隙間を抜け、奥の加工所らしき場所へ。
「ほいほい、こっちこっち!」
まだ作業途中のはちみつのビンを見せられ、
「こっちが300gで大きいのもあるよー(大きいビンは空w)今から詰めるよw」

さてこの日本蜜蜂のはちみつ。
めちゃめちゃ貴重です。
国内で流通する蜂蜜の国産蜂蜜の占める割合は5から10%とか。
その10%のほとんどは西洋みつばちが集めた蜜。
日本みつばちの蜂蜜は流通する蜂蜜の0.1%なんだそう。
なんかスゴイ!
出会えるだけで奇跡!
(ネットで検索すれば買えます)

そしてそして。
何より感動するのが、その日本みつばちのはちみつの風味です!
西洋みつばちのはちみつとはまったく違います。

爽やかでさらりとしながらも奥深く心地よい後味と香りが鼻腔、喉を潤し、それはもう至福。
木のスプーンでお召し上がりください。

日本みつばちのはちみつの色は、少し濁っています。
これは日本みつばちの巣の特性によるものです。
西洋みつばちは集めた花粉やプロポリスは、部屋を分けて保管するのに比べ、日本みつばちの巣のつくりはアバウトらしいw
なので花粉やプロポリスもはちみつに含まれるとのこと。

香りだけ嗅ぐと独特ですが、口に含むと桃源郷。
蜂蜜好きの方は、ぜひともご賞味ください!

日本みつばちの生態を調べると、ますますひとなめのはちみつへの愛おしさが深まるのでした。
興味ある方は調べてみると面白いですよ!


Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子