本題
昨晩フェイスブックにこんな投稿をしてしまったわたし(笑)

なんとこのどうでもいい投稿に、
お優しい方々がいいねなどを26もボチッてくださったので頑張れましたというご報告。
おかげさまで本の整理ができました!
認知症両親の介護で悩んでいたときは、
自己啓発という不毛なジャンルに傾倒。
そんなの読んでる暇があったら、
筋トレしたほうがよっぽど良かったのに!
と自分に突っ込む。
おかげで、こころとからだの仕組みを理解できたんだな、わたしw
文庫は、両親の通院付き添い時に読んでいました。
病院の待ち時間は長いのですよ!
司馬遼太郎さんのシリーズもの、竜馬がゆく、坂の上の雲とかさくさく読めた。
歴史小説、時代小説というのは、介護中に読んでもメンタルを害さず、むしろ立ち向かう勇気をもらう感じがしていたように思いますw
筋トレにハマった時期は、筋トレ本を読み漁ったりw
もちろん介護のために、医療介護の専門書や経験者のお話なども。
ライフステージで読む本だいぶ変わったなぁという印象。
夢見る若い頃は、小説や少ない経験を補うような本を読んで。
認知症両親の介護をするようになって、人生についての本や歴史小説、時代小説、知識を技術としていかせる専門書を読んで。
これからは、残りの人生を豊かにする本かな?
本の整理は、アルバムを整理する感じとダブりました。
すっきり!
~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe