義父が退院した。
自宅療養で経過見守りの通院だ。
完治する病気ではない。
根本的には老化が原因だから。
義父自身は自分の老いを受け入れられない。
お得意の思い込みで、
現実逃避のためあれこれしたがる。
今日も義兄は義父の暴走に困って、
夫(弟)に電話をしてきた。
揃いも揃って残念な人たち。
これまで関わってきたけれど、
我慢の限界を越えているので、
しばらく直接関わらず、
見守ることにした。
老いの現実を受け入れるのかどうか?
結局尻拭いするんだったら、
わたしが後悔しない選択肢を選べば良い。
いつもイライラしながら関わって
ストレスで自分を痛めつけるのか?
いつもは全く関わらず、
様子だけ確認して、
ちょっとイラッとしても
すぐに忘れられる距離を保つのか?
わたしは自分の時間を大切に生きたいから、
後者を選択する。
それでいい。
これまで精一杯関わって、
義父の性格や思考を理解した。
根気よく付き合って
結果がどうなるかもわかった。
無駄な時間を費やす必要はない、
手放す時に違いない。
わたしが義父というストレスを手放せば、
違う良い結果が生まれるかもしれない。
次は手放すことを試そう。
認知症両親を手放したら、
すごく楽になった。
それと一緒だ。
認知症両親への執着を手放したんだった。
よくよく考えてみれば、
義父へのネガティブな執着がある。
素直に思い返せば、
「わたしがいなくちゃ!」
という傲慢な思い込みだ。
人は誰もひとりで大丈夫なんだった‼️
自分のことはなかなか気づけないな(笑)
さっきうっかり聞いてしまった義兄と夫の
あんなことやそんなことのやりとりは、
寝てすっかり忘れよう!笑笑笑
みなさまも
なんだか疲れたな~とか
いい加減にしてくれよ~とか
ストレスで体調までダウンしてきたら、
ネガティブな執着になっているかもしれないと疑い、
人もモノも手放しましょう。
離れてみる。
するといつの間にかスルッと解決w
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe