夫の仕事が製造業ということもあり、年末年始は休日もなく多忙。
さすがに元旦だけは休みがありましたが。
 
12月に1回しか行けなかった義父の伯母のグループホームへ面会に。
実の子がいない伯母は、家族そろっての面会をとても羨ましがっているので、私たちに子どもはいないのですが、なるべく1回でも多く面会に行くよう心がけています。
 
両親や両親の施設で出逢う高齢者の方々を見ているので、伯母の気持ちに共感できる。
それに、伯母はボケているといっても、わたしたち夫婦のことを思いやって、優しいことばをかけてくれたり、思いやりを忘れないのです。
 
(あ、嫌なことも言われますよ!
「子どもがいないなら今から作れ!」
とかwwwwww
それは聞き流してますけどもwww)
 
今日はそんな伯母を少しは慰めることができました(笑)
あ~よかった♡
 
その後。
今日も義父の病院へ行く前に、頼まれたものを購入したり、義父の食欲増進を考えておかずの差し入れについてあれこれ話ながらあちこちで買い物後、義父の病院へ。
 
主治医から食べ物の差し入れを許可されています。
今回、とんかつを差し入れ!
揚げ物はメニューにないので、とても喜んでくれました!
 
ほかにも、バナナやふくれ菓子など。
どれも義父の好物ばかり。
 
治療のため味覚障害が出ており、義父本人は全否定していますが(笑)、義父の好物をどんどん差し入れし食べることの楽しみを諦めないよう努力しています。
 
その後義父の要請により銀行口座振込の方法が間違っていないか?という確認?レクチャーのため病院のキャッシュコーナーへ付き添い、確認。
銀行ならば担当者に聞けるものの、病院のキャッシュコーナーでは聞く人がいないから不安だったらしい義父(笑)
ちゃんと不安なことを家族に確認してくれる義父で良かった。
どこに何を振り込むというのを聞けて一安心。
その後義父の話を1時間ほどゆっくり聞いて、次週の検査などについて確認。
満足していただけたところで、面会終了。
 
その後。
やることをやった!という達成感で、夫婦のお正月っぽい楽しみができました(笑)
自分も大切にするけれども、自分たちの親や親が大切にしているものを大切にすることにも生きがいというかやりがいを感じるな~と思った日曜日。
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook 
☆Instagram
☆Twitter