お通夜葬儀で受付をお願いされたら、スマートにお受けしやりたいもの。
今回貴重な経験をさせていただいたので、その内容を記録。
ただし、地方のほのぼのとしたお通夜葬儀で、しきたりはゆるめです。
【準備】
・会場のレイアウトと式の流れを確認する
レイアウト~受付(会社関係、一般、親族など)
式場、トイレなど
式の流れ~開始時間など
その他~喪主、親族の所在、式場担当者(緊急の対応など)など
受付終了後の引き渡しなど
・先に焼香を済ませておく
今回は式場の担当者の配慮で焼香させていただいた
・筆記用具の確認
本数やインクなど不備がないか?
今回、付箋が重宝した
芳名帳へのメモ書き(喪主への伝言など)
会社関係で香典を多数預かっていらっしゃった方への配慮(返礼品)
・会葬礼状、会葬返礼品の確認
香典袋の表書きについて喪主に確認すること※1
※1会社名、一同、連名などの場合の返礼品お渡し個数
・芳名帳記帳準備
芳名帳の各行に番号をつける
お預かりした香典に芳名帳と同じ番号をつける※2
※2 会計の確認をスムーズにするため必要
会社名、一同、連名の記帳については喪主に確認する
※1参照
・香典受け
【受付での流れ】
・一礼
・芳名帳に記帳をお願いする。
「恐れ入りますが、こちらにご住所お名前のご記入をお願いします」
など
芳名帳への記帳を依頼される場合がある。
・あいさつ
「本日はお忙しい中お越しいただきましてありがとうございます」
「本日はお足もとの悪い中お越しいただきましてありがとうございます」(雨天)
など
・香典を受け取る
「お預かりします」
両手で受け取り、一礼する
・返礼品を渡す
「ありがとうございます」
と言葉を添える
・会場へ案内する
~~~~~~~~~~
☆facebook
☆Instagram
☆Twitter