排泄ケアシリーズのリブログです。
排泄ケアは、非常にデリケート。
高齢者、認知症の排泄ケアは、
・準備を整えてから(環境とくに温度と道具やオムツ、着替えなど)
・動作毎に状況説明と排泄ケアへの協力に感謝する声かけを交互にしながら
・手早く丁寧に拭き残しがないよう
・程よい力加減で
・手早く
です。
排泄ケア終了後に、スッキリして気持ち良いと思ってもらえることが何より大切なこと。
では、本日は施設訪問時の出来事から何に気づき、どう感じたか?編をどうぞ。
【お知らせ】
<イベント出展>
「本来の自分を呼び覚まし自分らしく生きるためのセラピー 色から感じる自分の本音 数字でわかる自分の個性」
日時:2018年8月27日(月) 11:30~18:30
場所:Lumiére-ルミエル-2階 天文館(鹿児島市東千石町17-3)
出展内容:アクティブ・カラーセラピー
「アクティブ・カラーセラピー」は、12色のカラードットの中から、クライアントが惹かれる色を選んで頂き、自分自身の言葉で、自分の中にある答えに気づくというシンプルなカラーセラピーです。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook
☆Instagram
☆Twitter