認知症両親の介護を通じて、自分にとことん向き合ってきました。
親の介護をするというのは、介護どころかちょっとした日常に付き合うだけでも、想像以上に疲労しもやもやしストレスがたまるもの。
それはなぜか?自分と親はまったく別人だから(笑)育った環境時代が違う!
それはなぜか?自分と親はまったく別人だから(笑)育った環境時代が違う!
「この親と私は本当に血がつながっているの?」という疑問や愚痴をこぼしても始まらないので、親からの教えととらえ自分というものを見つめ直し成長につなげられたらという前向きな気持ちを持続させることを自分の救いにしてきました。
これからはもっともっとしあわせでいたいから!
ここ数年の自己課題は。
こどもの頃、知らず知らず自分を縛ってしまった
・傷ついた出来事
・親や周りの大人に教えられた「ねばならない」
・自分を守るための思い込み決めつけ
そういったものを掘り出し癒し解放していくこと。
昨日のブログ「幸せや不幸は自分次第 現状が不満な人は未来は間違いなく不幸」で書いたことを踏まえて、自分の過去と現状を知ることからスタート。
ここ数年というのがポイントなのですが、それはかさこ塾を通して信頼できる方々とつながることができ、その時々自分がピンときた方のセッションやセラピーや占いなどを受けてきました。
余談ですが、例え無料のものでも、本当にピンときたときだけ。自分の中にしかるべき問いがない時に受けても意味がないのが、セッションやセラピーや占いだと私は思っています。
数年かけて過去の自分を紐解き、現状を知り、受け入れるというのを繰り返し、最近はかなりいい具合に一日を楽しみ感謝の多い大人なってきています(笑)体型だけでなく心の器が広がったというか(笑)
その過程で今でも強く感情の起伏に大きく影響している重大なことが何かあったというのが浮かび上がってきていました。その原因はいつのどの出来事なのか?深掘りして様々な出来事を癒して手放してようやく表れてきた大きな疑問。
自問自答を繰り返しても、いくつか思い当たるふしがあるもののどれなのか?
そういうとき信頼できる誰かに相談することが大切。
このタイミングで相談できるのは?
あった!あった!ありました!
これなら答えに行き着くはず!とピン!ときた!↓
衝撃の事件(自己比)に行き着いたのですが、その話は長くなるので次回のブログで。
これで原因がわかったので、人生の背負った荷物をほぼおろした感じでスッキリしました。
自分を大切にできるのは最高にしあわせ。
そのためには自分の人生に向き合うこと。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook
☆Instagram
☆Twitter