義父のリアルライフは驚きの連続。
嫁としては迷惑なことがほとんどですが、
客観視してみれば面白い(笑)
【親に付き合うときの注意点】
①親をできるだけ尊重する(親を大切にしているという姿勢をみせる)
②親と一緒にいる時間を決めてそれ以上だらだら付き合わない(約束を守る習慣をつける)
③自分が精神的に疲れない時間より1時間以上少なく見積もって予定を立てる(自分を大切にする)
④親との付き合いのストレスを発散できるような自分のやりたいことを必ず予定に入れ実行する(自分にご褒美)
(カッコ内)は親に対するアピールではなく、「自分はちゃんとやっているよ!」と自分自身にアピールすること。つまりは自己満足のため。なぜなら、親の人生は変えられない。だからこそ親に付き合う親孝行な自分を大切に扱い自分の人生を主体的に生きるため。
さてさて義父のリアルライフ。
昨日は夫が休日だったので夫婦そろって、
午後から義父の要望にそってお付き合い。
事前に義父から聞いた内容は。
①義父の伯母の貸金庫に必要書類を取りに行く
②義父の伯母の今後に必要な手続きをする
この2点。
私たち夫婦の当日の行動予想。
①貸金庫のある銀行に一緒に行く
②手続きのリストにそって、どの順番でするか検討する
③車が必要な買い物があれば一緒に行く
④合計約3~4時間程度の付き合いにする
義父の場合いつも予想を超えてくるので、
もちろんそれも想定内で上の行動予想に。
が。
さすが義父!
息子に言う内容と
義父自身の内容は違う。
義父は口に出すことは、
自分の頭の中で考えていることの1/5程度。
動き出すと脳が活性化され、
次々にやりたいことを思い出し、
思い出した順番にやり始め、
私たちの予定を完全に無視して
自分に従わせる!
この日は。
①義父の伯母の貸金庫に書類を取りに行く前に代理人が行くときに必要な書類に伯母のサインをもらうため伯母の住むグループホームに行く(グループホームに行くなんて聞いてないよ!)
②伯母のグループホームで伯母の手続きに必要な預けてある書類を借り受けるとともに、グループホームで必要な手続きについて教えてもらう
③義父と夫がグループホームの責任者と話をする間、私は情報収集のため伯母の相手をし伯母の話(思いや昔話)をいろいろ聞き出す
④貸金庫に行き必要書類を持ち出す
⑤途中必要な手続きを市役所でしていなかったことが判明したため、市役所に電話で問い合わせて(必要書類などの確認のため)市役所に行く
⑥市役所で手続き3件(係の担当者に要件を伝えないで私たち夫婦にしゃべる義父に愕然)
⑦休憩(夫と一緒に居るよういったのに勝手に私についてきていて段差が見えず転びそうになった、ぞぞぞ冷汗)
⑧買い物に付き合う(骨折でドリンクなど重量のあるものが持てないため)
⑨本日の復習とこれからすることを確認する
というのが主だった内容
この合間に、
・私が何度も注意したのに夫の不注意で義父が何度も転びそうになり骨折の悪夢がよみがえる
・どんな手続きが必要か下調べが中途半端で漏れが多い
・義父の感情だけで突っ走り冷静な判断ができない
・将来を見通した適切な判断ができない
・書類をぶちまける
・無意識の行動でカバンや書類をなくしたと大騒ぎ(実際は視野欠損で見えていなかったり、暗くて見えなかったり)
・持ち物が整理されておらずごちゃごちゃ
・買い物中話に夢中になり買い物しない
・買い物リストは作っているのに、手続きリストは作っていない
ボケ進行な部分もあれば、従来の義父の性格によるものが混在。
私たちには迷惑でしかないしでかしごとも義父本人にしてみれば頑張っているわけなので義父の好物ソフトクリームを休憩に頂く。
予定時間内で予定より多くの用事を済ませ義父をマンションの部屋に送り、確認して別れる。
長かった~~~!
疲労困憊。
と思ったら。
夜は夜で義父や義兄から電話があり、その後騒動勃発!
マジですか~~~!
進展があったら、また書きます(笑)
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook
☆Instagram
☆Twitter