1日に認知症の両親と義父の伯母の施設2か所巡り。
という合わせ技がきまりました!
これは、「喜び」と「安堵」です(笑)
経験した方は少し理解できると思いますが、
どちらも責任がある立場ということで、
少なからずプレッシャーがあり、
相手とコミュニケーションが取れたらいいなという期待もあるので、
手前勝手に気苦労が多いという(笑)
義父が骨折、手術、入院リハビリで。
ここ鹿児島で認知症の施設に入所している
義父の伯母の施設訪問へ。
義父の代理っていうやつです。
夫とふたり。
義父よりあくの強い伯母
もうドキドキ(笑)
・夫のことを、私のことを覚えてくれてるかしら?
・話を理解してもらえるかしら?
・長々と引き留められたらどうしよう!!!
などと(笑)
実際は。
・義父の骨折にいたるまでの経緯を説明
・義父の現状
骨折箇所、
手術について、
治療について、
リハビリについて、
義父が伯母の施設にこれるまでの期間の目安
・これからの伯母への対応について説明
「私たちが義父のかわりに訪問するから安心してね」
というお知らせ。
伯母は激しく動揺し、
不安で怒りがこみ上げ、
うわっ!
ヤバいのか?
やっちまったか?
と一瞬焦ったものの。
そこが瞬時に理解できる自分の経験に感謝しつつ、
伯母が安心できるような声掛け。
すぐに伯母も落ち着きを取り戻し、
私たちがついていてくれるんだと理解してくれ。
「よろしく頼むよ!大変じゃっどん!」
最後は3人で写真を撮り、
チェックでOKが出ました(笑)
つづいて。
認知症両親の施設訪問、
まぁまぁプレッシャーです。
両親が施設暮らしをしているからといって、
私の気持ちが楽か?というと、
それはそれであれこれ思うので、
苦しいこともある。
・元気にしてるかな?
・困らせてないかな?
・困ってないかな?
そんなことを思いつつ、
訪問するとなれば、
どんな話をしようか?
何を試そうか?
お土産は何がいいかな?
苦労性?心配性?(笑)
施設の両親はいつものように
私と夫の訪問をとても喜んでくれて。
わたし:写真撮る?
父:撮る!撮る!
わたし:お母さんも撮る?
母:(うなずく)
父も母も、笑ってます!
テーマ「変顔」
写真を撮るときの掛け声
「変顔して~~~!(笑)」
両親も私たちもこの出来栄えに爆笑!
楽しいひととき、過ごせてよかった♡
案ずるより産むがやすし
終わりよければすべてよし
ことわざっていいね!
と思う深夜のひとり反省会(笑)
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe