認知症の両親はお出かけ好き。
それは今も変わっていない。
両親と外出する場合、
外出先の選定はそこそこハードルが高い。
何も考えずに私が行きたいところに行って楽しかった~!!!
とはならないのが私。
一緒に行くなら、
私が楽しいももちろん大切だけれど、
両親どちらにも楽しんでほしいから。
事前準備などで外出ストレスをなるべく少なくしたい。
そこで楽しむためにまずは何がストレスになるかを考える。
・移動中のトイレ
・移動時間
・食事時間、環境、
・外出先のトイレ
・準備しておくと快適なモノ
行き先を決め、移動時間とトイレ休憩の時間
を余裕を持たせて計算。
事前にトイレなどをチェックし、
持ち物も小袋に分けてバッグに準備する。
水やお茶を用意する。
症状の変化で上記の時間やトイレや持ち物が変わってくる。
また、体力やストレス(車酔い、移動、人とのコミュニケーション、トイレなど)を考慮。
・歩く→車椅子の移動
・男女トイレ→ユニバーサルトイレ
・リハビリパンツ、尿とりパッド、おしり吹き
・消毒用ウエットシート
・ティッシュペーパー
・タオル
・ごみ袋(大小)
など
症状の進行で、お出かけ移動時間(徒歩、車など)は少なめ。
トイレや外出先での移動時間は多め。
食事場所は、エレベーターがあり(多層階)、ユニバーサルトイレがあり、通路が広く、段差がなく、靴を履いたままでよく、個室などとなる。
トイレや食事の介助の有無でサポートが出来る家族の人数も必要。
外出の条件は厳しい。
けれども、外出は楽しめればお互いにとても良い刺激になるのでした方がいい。
我が家の今年の目標は、家族でお寿司を食べに行くこと。
春外出にちょうど良い気候の頃を狙っています。感染症のリスクも少ないし、お魚も美味しい季節です。
~~~~~~~~~~
お知らせ
・ブログの書き方はかさこ塾で学びました。
・鹿児島でかさこ塾を受講できるチャンス!
詳細、お申込みは、好きを仕事にする大人塾=かさこ塾2018年4月開催予定! 申込開始!
・かさこさんのセルフマガジンは無料配布中
詳細、お申込みは、まだ無料配布中!96ページの無料書籍「独立起業の教科書~かさこマガジン8」欲しい方はフォームに入力を!
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。