本日は父の80歳の誕生日!
そして私の体調不良で今年初の顔合わせの義父!
この父シリーズをおまとめ特典的にワンセットにし、
夫の貴重な休日を有意義に活用いたしました(笑)
 
まずは義父。
今月に入ってからしつこくランチに誘われていたので、ランチからお付き合い。
そして義父、今月すでに2回の通院があり私は付き添いしておりません。
緑内障の様子見をしている眼科と
緑内障の症状の進行を緩和するための無呼吸症候群治療の内科。
 
どうなっているのか?
絶好調のオンステージ爺やと化す義父。
 
 今回眼科では視野検査がありましたが、前回から視野の欠損は増えていない(義父談)とのこと。
ご都合耳の義父の言うことなので信用が出来ないのが残念(笑)
とはいえ、次回の通院が2か月後ということだったので、おそらく現状維持なのでしょう。
 
 続いて、無呼吸症候群の治療。
前回治療器の空気圧を高めたものの、さらなる効果を期待して主治医がさらに治療器の空気圧を1段階上げて1か月後に再確認となった模様。
 
というわけで。
義父の運転免許返上の道のりは、通院検査の結果義父に自信をつけることとなり、遠のいてしまいました。運転することに自信を持った発言が目立つという恐ろしさ!しかし、本人の意識がそう思わないのが難。
とにかく調子にのって自信満々に運転の話をするときは、ガン無視。
するとそれに気づいた義父は、なるべく電車(路面電車)で移動するとかなんとか言い訳をはじめる。よしよし!この調子で運転話はガン無視で、義父がこちらの様子伺いしてきたら、なるべく公共交通機関の使い方を簡単便利と教えこんで、車依存をなくすよう仕向けよう!
え?というと、もうずっとこちらに住むつもり?!
ガーーーンッ!!!
 
ランチの後は、義父も誘って両親の施設へ。
夫に写真をお願いしてみた。
左の肩だけ写っているのが義父(笑)
IMG_20180124_214446926.jpg
さてさて。
施設に行く前に洋菓子を購入。
ケーキの代わりに、両親が食べやすそうなカップに入ったフルーツ杏仁を選ぶ。
とくに母はまだ入れ歯が入っていないので、とろりとした食べやすい食感のものを喜ぶことを考慮。
IMG_20180124_214446486.jpg
そして、義父の訪問が嬉しかった父は、ご機嫌にハーモニカを演奏。
IMG_20180124_214446523.jpg
父に何度も何度も「今日はありがとうなぁ~!」
と言われた義父も「そうとうお父さんはよろこんどったなぁ!」
とご機嫌!
父は1月生まれ義父は3月生まれの同級生。
かなりお互いいい感じ(笑)
 
義父が一緒だったおかげで、
両親は喜んでくれるし、
私と夫は楽だし、
一度にみんながハッピーという好循環。
 
義父は半日刺激的に過ごせて楽しかった模様。
セットで効果倍増というのは私たち夫婦にとって「おまとめ特典」♡
月に1回はこのスタイルで!
 
インフルエンザはつらかったものの、
そのおかげで義父の通院付き添いしない場合の確認ができたり、
おまとめしても大丈夫ということが確認でき、
ストレスと時間を圧縮できるなんて怪我の功名♡
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
 
IMG_20170617_223414359.jpg
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込後1日たっても受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
 
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
 
 
〇予約方法
〇メール
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込当日中に受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
 
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
 
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
 
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg
 
☆Instagram
 
☆Twitter
 
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。