2017年11月29日より12月3日まで、鹿児島県民交流センター6階にて「本場大島紬フェスティバル」が開催中です。
イベント詳細については下記リンクをご覧ください。
鹿児島市観光サイト よかとこかごんまナビ 本場大島紬フェスティバル
また大島紬についての詳細は下記リンクをご覧ください。
美術館や博物館の展示を思わせ、期待が高まる雰囲気満点の入り口。
なんと無料で写真撮影OK!
紬のカラフルな糸の壁
たくさんのトルソーが大島紬を装って立つ風景は圧巻!
帯や半襟などのモダンなコーディネートは大島紬と引き立てあって美しくおしゃれ!
一体一体見始めると時間を忘れます
続いて新作の展示
こちらは白!
うっとりしたのは、雑誌に紹介されたページとともに展示されているこちら↓
見ごたえ満点!
普段は見る機会が稀な糸の染色の工程の実演。
図案を見ることもできるのです!
私の目的は、機織りを見ること!
機織り機に向かって右端の機織りさんに「こんにちは!」と声をかけたところ、
「体験できますよ?してみますか?」
と声をかけていただきました。
ドキドキしながらすぐさま
「はい!!!やります!」
子どものころの夢のひとつに大島紬の機織りをしたいというのがありました。
小学生のころ社会科見学で「大島紬の里」を訪れその工程をみて憧れていたのです。
まさか、たまたま知って(失礼)見学にきたこのフェスティバルで私の夢が叶うなんて!!!
感動、感激です♡
機織り機と職人さんが並んでいるなかで唯一機織りを体験できるのがこの方のところ。
この方は日本の伝統工芸士東登百江さんです!
学校の体験学習に機織り機とともに出張されるそうです。
丁寧に優しく教えてくださいます。
足と手を機織りに預けて繊細な糸を触るだけで気持ちが和んで集中。
初めてにしては筋がいいとほめられて、浮かれた勢いで写真撮影をお願いしました♡
なんとも心地よく夢を叶える時間を頂いて幸せです!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
会場の最後は、チャリティーオークションの投票箱です。
お着物好きな方や美術工芸品のお好きな方はぜひとも足をお運びご覧ください。
素晴らしい展示が鹿児島で無料でご覧になれます。
(追記)
死ぬまでにしたいことリストに、「大島紬でパーティーに行く」が追加されました(笑)
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。