【閲覧注意】
飲食中の方はご遠慮ください。
排泄ケアのお話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
母の不機嫌の理由は、
排泄ケアがうまく行っていないときの自己主張。
ほぼほぼこれに限る。
※便秘の痛さも含む
しかし排泄ケアが得意な人などほぼいないわけで、人は母の不機嫌のそれ以外の理由を探すのですよ、家族も含めて。
そして排泄ケアは非常にデリケート、つまり人の尊厳と関わっているというのに、ケアなのに雑!!!っていう現実があります。
排泄ケアは体力、気力、知識も必要。
ひとりひとりに負担のすくないやり方と素早く簡単にするコツを習得する必要がある。
そこらあたりをすぐにわかって教えてくれる立場の人に出逢える可能性は稀。
介護する家族がジタバタしながら手探りでするというのが多いのでは?
トイレで中腰のケアは、ケアする人のからだが柔軟でないと丁寧に時間をかけてできない。
寝たきりのケアもまた、自分と相手の体位変換をスムーズに行うのは難しい。
母との信頼関係がないと、ケアさせてもらえないより前に暴れてできない。
ケアを丁寧に優しくしないと、ケアを嫌がるようになる。
すると炎症で排泄困難になり、ますます嫌がる。
負の連鎖。
ネガティブでしかない。
私自身はというと、ちょっとした臭いに酔うほど臭いに敏感なので、排泄ケア中の臭いがダメで苦手。ケア中絶対嘔吐く。これは生理現象でとめられない。だから謝る。
わたしにとって排泄ケアは、切なさのかたまりです。
ちゃんとしてあげたい、でも臭いで嘔吐く。気分が悪くなる。
結局、どんなに嘔吐いても、しっかりと丁寧にケアします。
その後、しばらく1~2時間は、残った臭いに悩まされる。
在宅介護で鍛えられたとはいえ、私個人としてはかなりのストレスです(泣)
対策にはアロマオイルを活用していますが、それでもやはり…。
高齢者の排泄物の臭いは、多量に投与される薬剤が原因、どうしようもありません。
臭いさえなければ、ケアは得意と自負できるんですが(笑)
そんなことはあり得ない。
排泄ケアの現実は厳しい。
施設を訪問したときに、必ず母の排泄ケアをするのは、丁寧なケアで母が心地よく安心した表情を取り戻してくれるから。
母の日常生活は、「食べる」と「出す」が生きていること。
だから、その二つを特別大切にしてあげたい。
そこが満たされ、はじめてその他の心地よいが最大限に感じられるのではないかと思うのです。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。