認知症両親の介護をしていて
行き詰ったときの自分への問い。
自分の本音は何だろう?
自分を満足させるために動いてみるか!
決意ととともに小さな一歩ずつを踏み出した。
・できるだけ毎日ブログを書く
・Facebookを毎日更新する
介護中でもできる自分の体験や経験のアウトプットを日々し始めた。
そうするともっと自由に介護出来ると知らせるようなさまざまなお試しと、親とも自分とも向き合えるような出来事が起き始めた。
あまりの介護疲れで、自分の本音がわからない!
そう思ったらまずは、自分の経験や体験をアウトプットするというのがおすすめ。
すると自然に自分の楽しいや嬉しい
ということが具体的にわかってくる。
・食べることが大好き♡ 外食したい!
・仲間がほしい! どこに行けば私の理想の仲間がいるだろう?
するとそれをやるために、
介護の時間を減らす努力をする。
実はお決まりになっていることでも、
本当に必要か否かと突き詰めてみると
必要なかったりする。
親も自分も1日のスケジュールを見直してみる。
介護サービスを増やす、
変更するを検討する。
1度決めたからといって
ずっとそのままでならないことはない。
お金があるならお金で解決する方法を探す。
どれも難しく感じるかもしれないけれど、
昨日のブログみたいに死ねとか殺せとか
物騒なことになる前に出来ること
たくさんたくさんありますよ!
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
☆Instagram https://www.instagram.com/kosyokosyokosyo/
☆Twitter https://twitter.com/YoshikoMbpe