親との関係が複雑だと介護は苦労する、間違いない。
親の言うことを素直に聞けないとか、
親の言うことに逆らえないとか、
とんでもない親だとか、
そういう関係性で親の認知症の介護が始まったとしたら。
地獄。
 
そういう関係性を乗り越えたいとか、
改善したいとか、
前向きに思っても、
なかなかうまくいくもんじゃない。
どうしたって、
親の周辺症状でお互いがののしりあいになるのは必死。
 
親子関係を修復する気持ちも余裕もない人は、
介護施設に入ってもらえるよう準備する。
それが早道。
 
あなた自身が親の介護をしなければならないというのは、思い込み。
なにもかもを誰かに委ねることは、覚悟さえあれば可能。
 
なぜって?
おひとりさまのこと考えたことありますか?
自分だって、いつかはおひとりさま。
自分の「死」を想えば、「親の死」を現実的に考えられるのでは?
 
いちばん大切にしなければならないのは、いつでも自分自身の気持ちと感情と向き合う時間。
親に対して子どもの頃に抱いていた本当の自分の気持ちを知ること。
その恐れの気持ちは、もう手放してもいいものだと気づくこと。
親の影を身近な誰かに投影させていないか気づくこと。
 
そして自分がどう生きたいかしっかりとした目的をもつこと。
そうすれば、自然と目の前のことにどう向き合えばいいのかわかってくるようになっている。

自分を閉ざした時が、「死」。
自分をオープンに素で生きるほうが楽なんだと実感するこの頃のわたくし。
 
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
 
IMG_20170617_223414359.jpg
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込後1日たっても受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
 
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
 
 
〇予約方法
〇メール
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込当日中に受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
 
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
 
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
 
~~~~~~
松元佳子
 
 
☆Instagram
 
☆Twitter
 
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。