秋生まれの私。
誕生月にエンディングノートの見直しをすることにしています。
わたしには子どもがいないので、自分と自分の始末をお願いすることになる誰かの手を煩わせすぎないようにエンディングノートを書いています。
しかしエンディングノートは自分の死を見つめて、今を最大限に楽しんで生きるためにあるなぁと思っています。
エンディングノートの様々なリストを見ながら、自分の無駄をそぎ落とし、自分らしく生きて死ぬことへのカウントダウン。怖いというより、双六のあがりに向かってワクワクする気持ちが大きくなるような気がします。
ちなみにわたしがエンディングノートを書くきっかけとなったのは、終活ワークショップに参加したこと。エンディングノートを手に入れ、様々な項目を終活カウンセラーの方々に教えていただきながら記入しました。自分ひとりでは、書き進めるのが難しい箇所もあれば、知識が足りなくてどうしていいかわからなくなる時、教えてもらえるというのは、非常に助かりました。
ここからは、エンディングノートをおすすめする私の過去ブログを紹介します。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。