あなたが初めて親の老後(介護)を意識したのはいつでしょう?
 
私中学生のころ両親に面と向かって、
「老後の面倒はみないし、下のお世話なんてまっぴらごめん!」
といっていたことを思い出しました(笑)
中学生の時に親の老後を心配していた(笑)
 
おかしなものですね~。
まるでそうなることを知っていたかのような発言です(笑)
一番やりたくないことこそ、本当は一番やりたいこと=使命だ(笑)
 
そして次に親の介護を意識したのが、相方と付き合って数年、結婚を意識し始めた頃。
まだ結婚するかもわからないのに相方に、
「結婚するとしたら自分は三姉妹の長女だから両親の面倒をみるために将来は鹿児島に帰る。」
と言っていました。
 当時私は名古屋に住んでいて、彼は習志野に住んでいました(笑)
 
恐るべし!子どものころからの祖母たちの刷り込み(笑)
小学生になったころにはすでに祖母たちに、
「長女なんだから、将来は婿を取って両親の面倒をきちんとみなさい!」
と祖母たちそれぞれが示し合わせたかのように、私と二人きり他の人の目がないときに言われていました(怖っ!)
 
そして、現在。
婿は取らなかったものの、私の希望通りの相方と生き方になっております。
まさかの引き寄せの法則バリバリ人生(笑)
 というわけで、これからは自分にとっても他の人にとっても、素敵なことをどんどん宣言して生きていこう!
 
最後に。
もしも親の介護や老後の面倒をどうしたらいいだろう?と思ったときに、私のように初めて自分の親に対する意識を持った時のことを思い出してほしいと思います。その思いに沿って可能な選択をすると、いろいろありますが自分にとってはベストな選択(経験)になるような気がするのです。
~~~~~~~~~~