認知症両親の介護でとりわけ大変なのが排泄に関わるあれこれ。
特に、弄便には翻弄されます。
弄便:便をいじる行為
詳しくは、弄便とは(認知症ネットより)
本人に便を触っているという自覚があってもなくても、家族にとっては大問題。
それは臭いと汚染です。
掃除と除菌に振り回され、通常の生活に支障が出るのです。
便をいつどこで触るのかは、注意していても一瞬の隙をつかれるので、防汚と掃除を工夫するしかありません。
弄便。
父がひどい。
施設で暮らす今でも。
この頃、毎回施設訪問とトイレ掃除がセットです。
母のトイレサインを見逃さないようにしているため、父の弄便具合が自動的にわかる。
母はトイレサインを出しますが、父はトイレサインを出さず。
そもそもなぜ弄便するのかというと、原因は便秘。
便秘の原因は、運動不足。
車椅子生活にすっかり慣れて、歩かないし、身体のあちこちが痛んで動くのが億劫になったため。施設では水分は十分とれていると思われます。
便秘なので、下剤を飲む。
それでおしりがもぞもぞしてくると、トイレではダイレクトに、ベッドなどでは紙パンツの中に手を突っ込んで便を触る。
特にトイレで。
おそらく夜はベッドでも。
弄便の痕跡はいたるところで発見。
衣服、手、指、爪、父が握りそうな場所のすべて(ベッド、シーツ、車椅子、トイレのドアノブ、手すり、壁、などなど)
そのくらいなら想定の範囲だし苦にもならない掃除ですが、今回施設訪問したとき机の引き出しに便のついたティッシュがかなり入っていました。これは初めて。
机の引き出しに、使用済みだか未使用だかわからないティッシュなどのペーパーをストックする習慣がついているのは、認知症の症状の進行みたいなもので、仕方ないと思っていたものの。「ついに便付きか~残念!」掃除と除菌で対処する。本人に言っても、「なんのこっちゃ?」とポカン。あ~も~残念~~~~(苦笑)
一応本人には伝えます。
「お父さん、ここは机の引き出し!ごみ箱はこっち!」
父、もはや何がごみで何が必要なものか?の区別があいまいになってきているという事実。
そして私は、事実ひとつひとつを受け入れる。残念な感情を伴って。
でもまあ、「生きてるだけで丸儲け!」です(笑)
自宅でこの弄便が続くと家族は病みます、間違いなく!
実際私もだいぶやられました。
たかが便、されど便。
なので、対策は?と思った方は、以下のリンクをご覧ください。
まったく上記の通り。
掃除しやすい環境を時間労力金銭の無理をしても積極的に作ること。
本人の移動範囲を限定できること。
まずは介護している人が快適であるような環境は大切。
除菌には、アルコールにアロマオイルなどを両親に影響ない程度にブレンドし、掃除するときの快適さも追求しました。これは、かなり自分にとって効果的でした。
参考ブログ↓
市販の食品用アルコールスプレーを使って簡単に作る方法もあります。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。