親孝行って何をすればいいの?
そのこたえ、単純で簡単です。
「親と一緒に話をしながら過ごすこと」
例え話すことがなくとも同じ空間で思いやりながら過ごすこと。
高齢になればなるほど、家族とともに過ごす時間は、不安を取り除き安心して過ごせる時間です。例えあなたが不愉快になるようなことをバンバン言われたとしても(笑)
時間やお金を無駄に使って、外食したり、旅行したりする必要はありません。そのこと自体に私たちには想像できないくらい疲労を感じるお年頃だからです。
その世代の方々は自分の体調管理にとても気を使っています。
なので。
自宅で一緒にちょっとだけ丁寧に料理を作ったり
その料理を楽しみながら味わったり、
そんなのじゃ満足しないよ家の親は!という方はデリバリーという手もある。
ちょっと高級なお菓子や旬の果物やお茶(好きな飲み物)を用意して
自分や親の子どもの頃の懐かしいエピソードを語り合ったり、
初恋や結婚前のお付き合いしていた人のことや馴れ初めを聞いてみたり、
そんなこと。
どうしても一緒に外出したいなら通院に付き添ってみてください。
元気な親御さんなら断られると思いますが、健康にちょっとでも不安のある親御さんならとても喜ばれます。
そうして主治医に親の持病について聞いてみる。
その行動は、親を安心させるに十分なこと。
親の不安に寄り添うことくらい親孝行なことはないと思うのです。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。