認知症両親の介護をして感じることは、子どもは親が病気でも認知症になっても老いて死を実感するような時期にいても、親をひとりの人間としてではなく自分の親としてしか(親としての立場役割でしか)見ることができない人が多い。
だから苦しみが生まれる。
介護がつらい。
それは相手と自分を押し付けあうことから始まるのかもしれない。
あなたは親。
わたしは子ども。
これまでの家族という役割。
親もひとりの人間。
自分を産み育ててくれた素晴らしい
それとも憎たらしい
それとも普通に好きな
親であるけれども、その前にひとりの人間。
相手がどんな状況でも人として尊重されるべきと私は思っている。
だから私は親に、私が娘であることを強要しなくなった。
私の気持ちをわかって!!!と主張しなくなった。
気持ちは伝える。
ただそれだけ。
相手に期待しない、けれど自分の気持ちには忠実である、そういうことを知った。そしてできるようになった。
これは自分が自分でいられる楽な在り方。
親に責任とって‼ではなく、私が選んだ責任を私が持つ自立した在り方。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。