真面目なので目の前のことにしっかり取り組む、どんなに時間がかかっても自分が納得するまでやりきるというのが私の人生のモットーというか生き方なんだなと実感するお盆。 

 私の人生のテーマは家族、特に親。
 認知症の両親も話の理解度2割の癖が強い義父もすでに亡くなってる義母も自分でも信じられないくらいとことん向き合ってきた。 
 理由なんてわからないけど。
 それが私にとって目の前のことで、そこからこの世に生まれた自分というものを知ることなのだろう。
 
 家族や両親にとことん向き合う「なんて狭いテーマなんだ!」とも思うけれど、それが社会の最小単位なのだからそれに自分が納得できるのならそれはそれで面白いと思う。
 生きる理由なんてそれぞれ。
 ユニークな方が面白いと思ってる私。
 こんな小さな枠にとらわれているのは、ユニークではなかろうか?(笑)
 
 肺がんでなくなった義母を見ていて思ったのは、義母自身の在り方や家族の在り方は私の在り方とは途方もなく隔たりがあるし違うんだなという衝撃。それから、親という近しい存在でも血のつながりがある人でも、人は人自分は自分違って当たり前。自分の常識なんて自分以外の誰にも通用しないと念頭に置いておくものだと実感して、また実感できたから悩むこともあったし、すっきりしていくこともあった。
 
あかの他人よりも身近な親や義親との違いを思い知る方が、私にとっては興味深い。それは一緒に過ごす時間が長いのに、信じられないほど自分と相手に隔たりがあることや、まったく違った価値観があるのに身内意識というのがあるということだったりする。不思議だ。
 そして他人と同じように親の気持ちがわからなくて、親に歩み寄る努力が友人を理解しようとする努力よりも果てしなく難しいこと。親もまた私に対してそう思ったことだろう。
 
そんな私が「嫌われる勇気」を読むと、いちいち面白くおかしい(笑)
絶対急いで読めないし、ゆっくりソファーにからだを投げ出して、飲み物とつまみを用意してのんびり味わって読む。
 とことん向き合って自分で実験してきたことを検証しながら読む作業は贅沢(笑)
贅沢を堪能するお盆の夜更け。
 
IMG_20170816_011032954.jpg 
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
IMG_20170617_223414359.jpg
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込後1日たっても受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
 
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
 
 
〇予約方法
〇メール
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込当日中に受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
 
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
 
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
 
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg
 
☆Instagram
 
☆Twitter
 
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。