認知症の両親、施設での日常生活は「寂しい」といいます。
だから出来るだけ一人でも多くの人と連れだって施設に行くことが私の努力目標。
両親に会いたいと社交辞令を頂こうものなら速攻一緒に施設訪問です。
それが、「巻き込んじゃいますよ!巻き込まれちゃいますよ!」(笑)
 
今日巻き込まれたのは、妹たちと義父。
先週末台風で両親の施設訪問を見送り、義父との日曜ランチも見送り、この見送り2件を一気に解消。
 
そして今日は妹三女の誕生日。
施設に行く前に5人でランチして、義父にごちそうしてもらっちゃうというちゃっかり(笑)
義父は、妹たちにおしゃべりをたくさんできてご機嫌麗しい(笑)
素敵なバランス。
 
久しぶりに訪れた施設では、予想通り母が不機嫌。
三姉妹の誰が話しかけても、わざと知らんぷり。
三人でかわるがわる母の手を握ったりからだをさすったりして、次第に表情が緩んでにっこり。
三姉妹「お母さん、私たちがなかなか来ないから怒ってるの?」
母、大きく何度もうなずく!!!
言い訳して謝った。
その後は、いつも通りにひと時を存分に楽しむ。
 
そして想定外だったのが父のボケっぷり。
私たちを見ても知らない人を見るような険しい表情でポカーン。
すかさず義父「私が誰かわかりますか?」(笑)
 ちなみにこの「私が誰かわかりますか?」という質問、相手のプライドを傷つけたり、不安をあおってしまう危険性があるので、状況によってはNGです。お気をつけてお使いください。
 
2週間家族が誰も行けなかっただけで、こうも反応が悪くなるだろうか?っていうくら鈍くなっている父。今日が特別調子が悪いからということではないのが残念。
例えば、誰かが話をするのを聞いているものの内容を理解するのに一瞬間が開く。
質問されたことを答えるのが面倒に感じたり、意味が分からないような雰囲気で、曖昧に濁す。もともと超受動派の父、脳にとっては悪循環な日々を過ごしている様子が感じられる。しかしこれは本人の性格で、そこをあえてどうにかしようというほど積極的にはならない、なれない私たち。
 とはいえ、妹三女の誕生日だったので、父にハーモニカを奏でてもらおうとハッピーバースデーの曲をリクエスト。が、奏でた曲は「もしもしかめよかめさんよ」残念(笑)
慌てて「お父さん、ハッピーバースデー、忘れちゃったの?」というと、一瞬の間をおいて奏でてくれました。
母は一緒に歌詞を口ずさんで楽しそう。
義父と相方を含めた7人でのお祝いソングは、ワクワク(笑)
家族の一体感は、幸福感。
巻き込まれちゃった義父、楽しんでいました(笑)
 
その後は、フェイスブックでのお友達に昨日送って頂いた「萩の月」を両親に差し入れ。
父、ご機嫌でお菓子とともにごちそうさまです♡と!
母もあっという間に完食。両親ともとても喜んでくれて、有り難い時間となりました!
IMG_20170809_181412205.jpg
はてさて巻き込まれちゃった今日が誕生日の妹三女は楽しかったのでしょうか?(笑)
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
 
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
 
 
〇予約方法
〇メール
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込当日中に受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
 
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
 
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
 
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg
 
☆Instagram
 
☆Twitter
 
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。