両親の施設をたずねたら今日は音楽レクレーションの日でした。
音楽レクレーションに参加するのは、はじめて。
 
今日の音楽レクレーションは、NHKのど自慢のようなイメージ。
演奏は、ダンディーな老紳士おひとり。
電子ピアノがメインでアコーディオンを併用。
スピーカーとアンプと演奏装備もばっちり。
皆さんがホールに集まり、各テーブルにひとりひとりに用意された3冊の歌詞の載った本が用意されて、それを見ながら歌って楽しむレクレーションです。
歌は、懐かしい歌謡曲や唱歌など様々。
すっかり自分が楽しんでしまいました(笑)
 
配られた本の表紙↓
IMG_20170706_181029390.jpg
見開くと↓
IMG_20170706_181029445.jpg
両親に残る認知機能を確認しながら、楽しく歌を歌うことが出来ました。
マイクを渡され、ひとり2~3曲生演奏で歌えるという贅沢♪
父、必死です(笑)
IMG_20170706_181029653.jpg
わたしと妹次女は母の本を見ながら、母と一緒に歌います。
知っている歌は、食事すら自分でとれない母でも口ずさめるのです♪すごい!
みなさまそれぞれ自分の好きな曲が演奏されると一気に表情が緩み、口ずさんでいらっしゃいます。恥ずかしそうに小声で、楽しそうに大きな声で、楽しみ方は人それぞれ。
 
あっという間の面会時間。
生演奏でみんなで歌うというのは、素晴らしい癒し効果があるのだなぁと改めて実感したのでした。
 
音楽は人を和ませる。
例えボケたとしても、懐かしいメロディーに自然と歌いだす。
それが言葉になっていなくても。
音が外れていても。
その人のまんまがそこにある。
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg