はじめに若年性アルツハイマー病を発症した母と、その後脳卒中からの血管性認知症になった父と、自分の両親なのに私の言葉が二人に届いているのかどうかわからなくて、そのことに長い間悩んでいた自分を思い出します。母が初めて病院受診し病名が確定し、本格的に両親へのサポートを始めるまでの時間があまりにも私にとって長い長いものでした。
それで、両親とのコミュニケーションに疑問を持っている自分に気が付いて、なんとかしようともがいた年月。
 
 両親の娘である私と、両親それぞれは、お互い理解できないくらい違う人間なんだというのに向き合って受け入れるまでの時間が、母が病院受診して自分を失っていくまでの時間だったのかもしれないと今となっては感じています。
 残酷に思うかもしれませんが、残酷でもあるし、また受け入れるというのは母とわたしにとって幸せでもあったんですよね。
 
 私の言葉が両親には届かない!と親子の関係の本質に思い至ったのですが、そこから相手との違いを受け入れられない私は、コミュニケーション能力の問題なのか?とか、言い方がまずいのか?とか感じて、心理学やコミュニケーションについて学ぼうとしたりしたものです。
それとともに、母の病気の進行が恐ろしくてやるせなくて、感情に翻弄されて右往左往。メンタルについての勉強までしはじめる始末。
 
 長い月日をかけて、両親と向き合って、妹たちと向き合って、パートナーと向き合って、私が何を得たのかというと、お互いの違いを知り、違いを認め合い、だけれども自分に素直に感じてやりたいことをやるということ。喜怒哀楽すべてを受け入れること。いいとかわるいとか、心地いいとか気持ち悪いとか、素直に受け取って、自分が心地よくなる努力を欠かさないこと。生活も仕事も何もかも。自分にも家族にもうそをついたり取り繕ったりしないこと。
 等身大の自分を楽しんで時を過ごせるようになれば、まわりと対等な関係になれるんだということ。自分を尊重できれば、相手も自然と尊重できるんだなと身をもって知りました。
 
 それで最後に、コミュニケーション。
相手と自分の使う言葉が同じだったとしても、違和感があるときがあります。それは、なぜか?微妙にそれぞれその言葉についてのニュアンスが違うのです。意識的な行動として思考が表現されるのが言葉だとすれば、相手と自分の使う言葉の意味が同じかどうかは、相手の行動を見ればわかってくる。両親の行動を理解するよう観察努力を欠かさず相手を見つめ続けることで、言葉の意味をくみ取って相手に届くように言葉をつかえるようになるのだろうと思います。
 
「松元佳子(まつもとよしこ)ってどんなやつだ?」と思う方は、ぜひかさこ塾フェスタ@福岡にこっそり偵察に来てください。
話したくなるかもしれませんよ?
相談するほどじゃない方は、雑談に来てください!雑談はもちろん無料です(笑)
28ブースでお待ちしています!
~~~~~~~~~~~
松元佳子この思いを届けたく、
かさこ塾フェスタ@福岡(警固神社屋内イベントスペース)に出展します。
FB_IMG_1492437668736.jpg
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
 
もう少し気軽な相談も承り中
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
 
 
〇予約時間・予約方法
当日受付致します。
当日受付分は、1F28ブース(松元佳子)で先着順です。
ブースに申し込み用紙がありますので、ご希望の方はご記入ください。
 
〇メール
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込当日中に受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
 
<メールに記入する内容>
1)件名
「かさこ塾フェスタ@福岡 介護相談予約」
2)本文
1.ご希望時間の番号
2.お名前(よみがな)
3.ご自身の連絡先 メールアドレス
4.相談内容が決まっていれば、具体的に箇条書きでお書きください。
 
〇料金について
料金は30分、500円フェスタ特別価格です。
 
〇予約可能時間
①10:40~11:10
②13:10~13:40
③13:50~14:20
④14:30~15:00
⑤15:10~15:40
⑥15:50~16:20
 
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg