これまでのわたしと家族の歩みを振り返ってぎゅっと濃縮しながら、 必要な人の手に届きますようにと作ったセルフマガジン。
個人の方々から感想を頂く中で、さらに自分がどういう気持ちで取り組んだのか忘れてしまっていたことを思い出したり、それは本音の一つだったな!ということが数々あります。
認知症の両親と自分と家族と向き合ってきたなかで、自分はなんて強欲で生意気全開で突き進んだんだろうと反省する部分もありまして。
両親の幸せも、自分の幸せも、妹たちの幸せも、できるなら全部手に入れたいと思っていたんだと振り返って思いました。幸せの意味はいろいろなので、何が幸せかは本人にしかわからないものですが。勝手に私の思い込みで、若気の至り(笑)
とはいえやはり自分のことは覚悟を決めて、いろいろあきらめてきました。
それでも自分の性格と先々の全体を見据えたうえであきらめたので、ほぼ後悔はありません。
あきらめること、あきらめなくてもいいこと、しっかり向き合って決めてきました。
もし、これを読むあなたが認知症介護において、自分の何かをあきらめようと孤独な決断をしようとしているなら、わたしに一度話をしてみませんか?
「松元佳子(まつもとよしこ)ってどんなやつだ?」と思う方は、ぜひかさこ塾フェスタ@福岡にこっそり偵察に来てください。
話したくなるかもしれませんよ?
~~~~~~~~~~~
松元佳子この思いを届けたく、
かさこ塾フェスタ@福岡(警固神社屋内イベントスペース)に出展します。
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe