排泄ケアについておもうこと、それは。
なぜ排泄ケアについて詳しいマニュアル
というか、ガイドというか、そういうもの
がないのだろう?
なぜ排泄ケアについて詳しいマニュアル
というか、ガイドというか、そういうもの
がないのだろう?
市町村でケアブックとか作って配布
されてもいいと思うんです。
されてもいいと思うんです。
アルツハイマーの母のトイレ問題のとき、
本当に困ったし、
具体的な対策や方法がわからなくて、
いろんな人に相談して、
片っ端から試したものでした。
本当に困ったし、
具体的な対策や方法がわからなくて、
いろんな人に相談して、
片っ端から試したものでした。
とにかく排泄ケアについての記述は
極端に少なく、あってもその情報も
内容が薄っぺらく、
結局、
「専門家やケアマネに相談してください」
で終わるんですよね。
極端に少なく、あってもその情報も
内容が薄っぺらく、
結局、
「専門家やケアマネに相談してください」
で終わるんですよね。
専門家ってだれですか?
ケアマネに聞いても納得できない、
理解できない場合はどうすればいいんですか?
ケアマネに聞いても納得できない、
理解できない場合はどうすればいいんですか?
そこから先がないんですよね。
食べる→出す
なのに食べる情報はあふれているのに、
出すほうの情報は全然実用的なのがない。
おかしい!!!
出すほうの情報は全然実用的なのがない。
おかしい!!!
デリケートな問題だからこそ、
きちんと取り組んで事細かにケアすべきだと
きちんと取り組んで事細かにケアすべきだと
思うのは私だけなのでしょうか?
だってほんとにきついんですよ、
認知症の人の排泄ケアは!!!
認知症の人の排泄ケアは!!!
~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe