メンタルが強い人や
なるようになるよ!といつも思っていて、
何事もなるようになってる人は
これ、読まなくて全然大丈夫!
なるようになるよ!といつも思っていて、
何事もなるようになってる人は
これ、読まなくて全然大丈夫!
読んでほしいのは、
タイトルが気になった人
日ごろからメンタル弱いと自覚のある人
人への依存心が強い人
責任感が強い人
一人っ子
タイトルが気になった人
日ごろからメンタル弱いと自覚のある人
人への依存心が強い人
責任感が強い人
一人っ子
日ごろから、
自分のこころとからだに関心を持って、
バランスを知ること。
客観的な視点をもつこと。
自分のこころとからだに関心を持って、
バランスを知ること。
客観的な視点をもつこと。
体力に限界を感じたり、
からだのあちこちに痛みを感じる。
持病がある。
そんな人は介護NG!
最終的に命を縮めます。
すぐに施設を手配する。
そういう施設を探してくれるサービス
もあります。
困ったら検索!
からだのあちこちに痛みを感じる。
持病がある。
そんな人は介護NG!
最終的に命を縮めます。
すぐに施設を手配する。
そういう施設を探してくれるサービス
もあります。
困ったら検索!
自分の限界を超える前に
誰かに助けてください!
教えてください!
と素直にいえること。
誰かに助けてください!
教えてください!
と素直にいえること。
なぜなら、
限界を超えたとたん、
これまであなただけが頑張ればなんとか
なっていた介護を
やり方も何もわからないままに
介護される人に混乱を与え
誰かが引き継がなければならない上に、
あなたの面倒まで見るという
2重苦を否応なしに背負うことになるから。
限界を超えたとたん、
これまであなただけが頑張ればなんとか
なっていた介護を
やり方も何もわからないままに
介護される人に混乱を与え
誰かが引き継がなければならない上に、
あなたの面倒まで見るという
2重苦を否応なしに背負うことになるから。
こういうことを知って、
自分のもしものときの
用意をしておくこと。
自分のもしものときの
用意をしておくこと。
何度も妹たちに迷惑をかけた私、
心底反省しています。
なのでこれを書いている!
(ちなみに仲はいいはずですが、
嫌味や愚痴はいわれました、汗)
自分が倒れた時の
2番手3番手を決める。
いない人は、
引き継いだ人が
介護される人がスムーズに
生きることができるように、
最低限をメモに残すこと。
2番手3番手を決める。
いない人は、
引き継いだ人が
介護される人がスムーズに
生きることができるように、
最低限をメモに残すこと。
介護に向き不向きは当然ある。
不向きなタイプ、
・何事も自分のやり方意見を相手に
無理強いする押し付ける
・相手の状況を五感を使って感じ取り、
相手の状況を自分だったらと
自然に置き換えられない
・世間体や親族の目が気になって
介護される人の気持ちに
寄り添えない
・自己満足のためにする
不向きなタイプ、
・何事も自分のやり方意見を相手に
無理強いする押し付ける
・相手の状況を五感を使って感じ取り、
相手の状況を自分だったらと
自然に置き換えられない
・世間体や親族の目が気になって
介護される人の気持ちに
寄り添えない
・自己満足のためにする
不向きな人が我慢してやると、
必ずメンタルが弱るので
介護鬱になりやすい。
介護される人はますます不幸。
必ずメンタルが弱るので
介護鬱になりやすい。
介護される人はますます不幸。
メンタルを一定に保って介護する
というのはかなりの困難。
なので、
メンタルが弱る前に、
自分の保険を準備することは大切。
一時的に休息が取れるよう
交代できる環境を用意しておくこと。
というのはかなりの困難。
なので、
メンタルが弱る前に、
自分の保険を準備することは大切。
一時的に休息が取れるよう
交代できる環境を用意しておくこと。
例えば
・自分のかわりに文句を言わずに
助けてくれる兄弟姉妹親族
と話をして連絡をとっておく。
・一時的に介護される人を預けられる
施設を事前に調べて検討し申し込む。
・自分のかわりに文句を言わずに
助けてくれる兄弟姉妹親族
と話をして連絡をとっておく。
・一時的に介護される人を預けられる
施設を事前に調べて検討し申し込む。
なかなか事前に準備っていうのは、
できないけれど。
その時になってからでは、
あまりに大きな負担になる。
できないけれど。
その時になってからでは、
あまりに大きな負担になる。
なんとかならないことはないけれども、
自分に関わってくれる人への負担を
最小限にとどめるよう努力することは
優しさや愛情。
なんとかなると思っていて地獄を見た私。
そしてそれは自分が誰かに求めるもの
ではなく、
自分から与え伝えていくこと。
ではなく、
自分から与え伝えていくこと。
介護はひたすら与え続ける。
消費し続ける。
もちろん見返りはありますが、
それはお金ではない。
だから難しいと感じるんですよね。
消費し続ける。
もちろん見返りはありますが、
それはお金ではない。
だから難しいと感じるんですよね。
~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe