1.笑いや笑顔が増えるようなおしゃべり
2.非日常が味わえる工夫
3.モノより行動で思い出つくり
 
昨年まで実家で家族と過ごす年末年始。
両親の田舎に両親と出かけたり。
介護家族は、平日も気が抜けません。
そこに年末年始の家族の帰省。
実は、いつもよりリスクも増え
家事も増えがちです。
もちろん家族の帰省は楽しみで喜び
でもあります!
 
そこで、介護家族がいる田舎に
帰省される方に提案!
介護家族を労ってみませんか?
介護を代われとはいいません。
介護をいつでも代われるように、
やり方を教えてもらうというのは
ありだと思います。
 
さて。
ちょっとしたアイデアと多少の資金で!
 
1.笑いや笑顔が浮かぶようなおしゃべり
自分や自分の家族の失敗談や面白体験
などを中心に、笑い話仕立てで
日常を報告してみる。
 
2.非日常が味わえる工夫
外食が難しい場合などに、
テイクアウトや自分の得意料理や、
介護家族に合わせて振る舞ってみる。
食事じゃなくとも、おやつでも!
お茶菓子と飲み物を用意し、
後始末までしっかりすれば、
外出せずともカフェ気分。
ふだん外出できない家族も
自宅でゆっくり楽しめます♪
 
3.モノより行動で思い出つくり
便利なものをと田舎に持ち込みがち
ですが、モノより愛情ってことで。
モノは使える人がいないと無駄に
なることも多い。(経験上)
一緒に準備する。
一緒に後始末する。
一緒にその場でおしゃべりする。
この「一緒に」っていうのが、
ポイント。
いつもは一人でする作業も
誰かと一緒だと
楽しめたり、気楽にできたり、
気分転換になります。
しつこくするとうっとおしいので、
そこはほどほどのさじ加減で。
 
ちょっとしたことだけど。
私の場合はこういうことがとても
嬉しかった。
ご家族に合わせて、
アレンジしてみてください!

~~~~~~

松元佳子