アルツハイマー型認知症の母にも
物盗られ妄想っぽい症状が出たことが
ありました。
頻度としては少なかったので、
さほど困った記憶がありません。
 
なぜか?というと、
日ごろ母の行動について家族が
否定したり遮ったりすることが
少なかったためだと今となっては
思います。
 
でも、この症状でお悩みのご家族は
多いことでしょう。
ということで、
私が書くよりわかりやすい記事を
みつけましたので、下記に貼り付け
ます。
 
キャリラブ
認知症の「物盗られ妄想」について
知っておきたい3つのこと
 
 
認知症の方への対応は、
大きく構えて、
根気よく、
積み重ねて、
信頼と安心できる環境つくり
に限ります。
 
出来ないといわず、
出来る分だけでもやってみましょう。
少しずつ積み重ねるから生まれるのが
信頼関係と安心感。
いらいらが安らぎや癒しになること
があり、これまで頑張ってよかったと
ほっとする瞬間が訪れます。
 
しかし。
一瞬で崩れ去るのも
信頼関係と安心感。
ということを忘れずに。
気長に取り組んでまいりましょう。
~~~~~~
松元佳子
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:kakoma160228@gmail.com