認知症両親の介護でかなり注意したのが、
感染症予防。
食事とトイレ介助が繰り返される日常。
デイサービスを利用するということで、
他の利用者の方々への配慮が必要。
除菌グッズは買いだしたらきりがなく、
案外お高いのでお財布に厳しい。
感染症予防。
食事とトイレ介助が繰り返される日常。
デイサービスを利用するということで、
他の利用者の方々への配慮が必要。
除菌グッズは買いだしたらきりがなく、
案外お高いのでお財布に厳しい。
大小便で汚染された衣類寝具室内の除菌。
食事介助、トイレ介助に忙しないながら
感染症対策は必須。
その悩みをアロマオイルを使うことで、
かなり解消できました。
食事介助、トイレ介助に忙しないながら
感染症対策は必須。
その悩みをアロマオイルを使うことで、
かなり解消できました。
わたしが使って便利だった消毒スプレー
の作り方をご紹介。
の作り方をご紹介。
<消毒スプレー>
ペパーミント 15~20滴
レモン 15~20滴
無水エタノール 40ml
精製水 60ml
ペパーミント 15~20滴
レモン 15~20滴
無水エタノール 40ml
精製水 60ml
準備するのは、天然由来のアロマオイル
=エッセンシャルオイル、精油ともいう
ペパーミントとレモン。
無水エタノールと精製水は、
薬局やドラッグストアで購入できます。
スプレー容器は遮光ガラス瓶が望ましい。
無水エタノールとオイルを使うため。
スプレー容器に、
無水エタノールをいれ、
それぞれのオイルをいれ軽く混ぜ合わせ、
精製水を注いで混ぜる。
使用する際、容器をよく振り混ぜて使う。
少量ずつ使い切る分だけ作るのが効果的。
無水エタノールをいれ、
それぞれのオイルをいれ軽く混ぜ合わせ、
精製水を注いで混ぜる。
使用する際、容器をよく振り混ぜて使う。
少量ずつ使い切る分だけ作るのが効果的。
ペパーミント精油は、O-157の除菌も可。
布巾、まな板、シンク、洗面所など万能。
掃除の仕上げに使うのがおすすめです。
布巾、まな板、シンク、洗面所など万能。
掃除の仕上げに使うのがおすすめです。
すっきりとした香りが心地よいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆認知症介護に関するお問合せなどメールで承ります。
松元 佳子(まつもと よしこ)
kakoma160228@gmail.com
kakoma160228@gmail.com
☆松元佳子が強くおすすめする『かさこ塾鹿児島2』
あなた自身を表現して楽しい日々を!
・好きを仕事にする大人塾。
セルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾、鹿児島で開催。
日程:2016/11/4(金)11/17(木)12/2(金)12/15(木)
時間:13:30~15:30(開場13:15)
※最終日のみ16:00まで
※15:30~17:00までその場で
個別相談&交流会(参加できる方のみ)
時間:13:30~15:30(開場13:15)
※最終日のみ16:00まで
※15:30~17:00までその場で
個別相談&交流会(参加できる方のみ)