アロマオイルを使うようになったのは。
認知症両親の介護疲れで、即効性のある気分転換を探していたのがきっかけ。
介護の不安と心配で睡眠の質が著しく低下している自覚もあったり。
当時のブログ↓
http://ameblo.jp/kosyokosyokosyo/entry-11742117140.html
アルツハイマーでは嗅覚が衰える人が多いと言われるけど、
どうやら母は衰えていない様子が窺える記録。
認知症両親の介護疲れで、即効性のある気分転換を探していたのがきっかけ。
介護の不安と心配で睡眠の質が著しく低下している自覚もあったり。
当時のブログ↓
http://ameblo.jp/kosyokosyokosyo/entry-11742117140.html
アルツハイマーでは嗅覚が衰える人が多いと言われるけど、
どうやら母は衰えていない様子が窺える記録。
それから。
母の下肢のむくみがひどかったとき、お薬と共に併用できる方法を探していて歩く(動く)にプラスできるものとして取り入れた。
夜就寝前の母の下肢のむくみがひどいときに、
アロマオイルでマッサージをすると、母も気持ちよく眠りについてくれるし、
何よりマッサージしている自分が気持ちよかった。
翌朝むくみがおさまったり少なくなっていたからオイルマッサージは効果があり。
母の下肢のむくみがひどかったとき、お薬と共に併用できる方法を探していて歩く(動く)にプラスできるものとして取り入れた。
夜就寝前の母の下肢のむくみがひどいときに、
アロマオイルでマッサージをすると、母も気持ちよく眠りについてくれるし、
何よりマッサージしている自分が気持ちよかった。
翌朝むくみがおさまったり少なくなっていたからオイルマッサージは効果があり。
いくつもの本を片手に、マッサージオイル、アロマバス、虫よけスプレー、芳香剤、除菌スプレーなどいろんな香りを試してアロマクラフト作り楽しんでます。
認知症両親の介護では、自然由来の穏やかさがあるアロマオイルはいろんな場面で大活躍。
臭いが気になる介護にアロマは癒しを与えてくれるのです。
認知症両親の介護では、自然由来の穏やかさがあるアロマオイルはいろんな場面で大活躍。
臭いが気になる介護にアロマは癒しを与えてくれるのです。
これから暖房などによる乾燥が気になる季節です。
湿度を一気に上げるには、口の広いお鍋でお湯を沸かすのが一番。
そこに抗菌、抗ウイルス、免疫強化作用のあるオイルを数滴たらすとさらに効果的。
<抗菌、抗ウイルス、免疫強化の主な精油の一例>
ティーツリー
ペパーミント
ユーカリ(グロブルス・ラジアータ)
ただし、アロマオイルには禁忌があるものも多いので持病の多い方は厳重な注意が必要です。
湿度を一気に上げるには、口の広いお鍋でお湯を沸かすのが一番。
そこに抗菌、抗ウイルス、免疫強化作用のあるオイルを数滴たらすとさらに効果的。
<抗菌、抗ウイルス、免疫強化の主な精油の一例>
ティーツリー
ペパーミント
ユーカリ(グロブルス・ラジアータ)
ただし、アロマオイルには禁忌があるものも多いので持病の多い方は厳重な注意が必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆認知症介護に関するお問合せなどメールで承ります。
松元 佳子(まつもと よしこ)
kakoma160228@gmail.com
kakoma160228@gmail.com
☆松元佳子が強くおすすめする『かさこ塾鹿児島2』
あなた自身を表現して楽しい日々を!
・好きを仕事にする大人塾。
セルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾、鹿児島で開催。
日程:2016/11/4(金)11/17(木)12/2(金)12/15(木)
時間:13:30~15:30(開場13:15)
※最終日のみ16:00まで
※15:30~17:00までその場で
個別相談&交流会(参加できる方のみ)
時間:13:30~15:30(開場13:15)
※最終日のみ16:00まで
※15:30~17:00までその場で
個別相談&交流会(参加できる方のみ)