週1回のお約束。
両親の暮らす施設訪問。
本日は妹次女と二人。
 
わたし:お母さん、いつもの写真撮ろう?! 
     笑顔でね?
     美人に撮るし!
母:ふふふ。
IMG_20161001_221822419.jpg
 
この状況に向かいに座っていた父がカメラに必死に納まろうとしていて(笑)
わたし:お父さん、お父さんはそっちで撮るから待ってて!( ̄▽ ̄;)
     じゃ、撮るよ~、面白い顔か変顔お願い~~~!
IMG_20161001_221822044.jpg
父、撮れた写真を確認しこの1枚にオッケーが出ました(笑)
 
この後、広くて長い廊下をゆっくり歩いて、歩行訓練もどき。
家族でおしゃべりしながらお散歩気分。
季節の話をする。
気候の話をする。
家族親族の世間話をする。
五感を刺激するように。
 
家族と一緒の時間は穏やかで落ち着いたものになった。
それは今の両親の施設暮らしに父自身が不安や心配がないから。
あれほど両親がこだわった自宅暮らしに、
実は父自身、常に不安や心配が付きまとっていたらしい。
でも今は、それがない。
表情が見違えるほど。
とんでもなくボケをかます父だけれども、
表情がふつうです。
ボケたら、人相が険しくなるものですが。
なんて穏やかなんでしょ。
 
不安や心配がない状況は人それぞれ。
この施設暮らしが両親にはあっていた。
それは、大きな不安や心配を乗り越えてチャレンジした結果。
決めつけや思い込みで現状を変えずそれがかえってストレスだった自宅暮らし。
何事もチャレンジなしには、得られないもんだなーと思ったのでした。
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
☆認知症介護に関するお問合せなどメールで承ります。
松元 佳子(まつもと よしこ)
kakoma160228@gmail.com
 
☆松元佳子が強くおすすめする『かさこ塾鹿児島2』
あなた自身を表現して楽しい日々を!
・好きを仕事にする大人塾。
セルフブランディング&ブログ術を教えるかさこ塾、鹿児島で開催。
日程:2016/11/4(金)11/17(木)12/2(金)12/15(木)
時間:13:30~15:30(開場13:15)
※最終日のみ16:00まで
※15:30~17:00までその場で
個別相談&交流会(参加できる方のみ)