私の場合、その人の使う言葉でその人の印象が決まっちゃいます。
先日、どんどん印象が悪くなってもうかかわりたくないTさんに
仕方なく(いやいやながら)会う用事がありました。
 
Tさんの場合、
言葉ひとつで相手を威嚇したり、
不安や心配を煽ったり、
意地悪だったり、
とにかく嫌な気分にさせる人なんです。
 
そういう人って、
自分が常に威嚇されたり、
不安や心配を煽られたり、
意地悪されたり、
嫌な気分なんだろうなって思います。
 
一方、早く会いたいな~素敵だな~って思う人。
話す言葉も書く言葉も
優しさや思いやりがあり、
わかりやすい言葉で話し(書き)、
なんだかんだ前向きで、
ユーモアがあって、
感情表現が豊かで、
ついついくすっと笑っちゃうような、
雰囲気からして楽し気で穏やか。
正直で、
言動に責任をもっていて言い訳しない。
余裕(あそび?)があるな~って感じます。
 
で、どっちのタイプと付き合いたいかというと
もちろん後者。
なので、これまでは前者タイプの人には、
自分の言動を曖昧にうやむやに接していましたが、
これからはやんわり自己を通すことにしました。
つまり、嫌なものは嫌という!
相手に妥協しないで、
協調できる方向があるのか、
ないなら自分のやりたいことをする。
 
これをやってみるようになったのが、
この7月あたりからで、
やってみると気持ちに曖昧さが残らないので、
スッキリ清々しい。
勇気はいりますが、ストレスが確実に減りました。
ストレス:嫌な気分、もやもや、イライラ
 
自分の印象はどうなんだ?っていうのは、
どっちでもいいけど。
相手を不快にしない言葉選び=心地よい言葉選び
に気をつけます。
 
☆松元佳子 facebook 
☆ksyokosyokosyo (松元佳子) Instagram