ボランティアスタッフに対する私のイメージ=苦労が多い、大変、疲れる、あわわ。

でしたが、いやいやそれはわたしのやる気と責任感のなさからくる思い込み。

6月25日(土)かさこ塾フェスタ福岡で、楽しみながら自分を表現することを前提自分の行動に責任を持つことを忘れないようボランティアスタッフにチャレンジすることにしました。

(ボランティア募集を教えてくれたよっちゃんありがとう!)

これまでのわたしだったら、考えもしないイベントのボランティアスタッフという選択肢。

出逢う人が変わるとやりたいことも変わるし、チャレンジする選択肢も広がる!

 

<前置き> 

かさこ塾フェスタとは、入場無料子連れOKだれもが遊びに来れるイベント!

  内容:セミナー、ワークショップ、相談ブース、セッション、展示、物販、音楽など

 内容それぞれについては、有料(無料のものもあり)

 かさこ塾生は、各々仕事内容などをセルフマガジンという自己紹介冊子にまとめ、無料で配布

 

 

かさこ塾鹿児島19期生11人とともに今年2-3月全4回のコースを学んだ。

塾生が多い地域の方々の活動を体感したり、普段会うことのできないブログ上で知ってる素敵なあの人や気になるこの人に会いに行ける貴重なチャンス。

贔屓のアイドルに会いにいく気分!

 

塾生の参加方法は3つ。

1 出展する

2 ボランティアスタッフになる

3 フェスタで遊ぶ

 

わたしは、2番ボランティアスタッフで参加。

好きな仕事をフェスタに出展することは塾生として目標だけど、まだ好きを仕事にする準備段階で基本軸が曖昧なのと、他の塾生の活動を見て学んだりアイデアを参考にしたい気持ちが強かったため。

フェスタではボランティアスタッフだったことで、特にプラス面、楽しい、学べる、活かせる、面白いなどを想像以上に満喫。

 

<ボランティアスタッフをしてよかったこと>

・実生活で一緒に仕事?できないような人と一緒に仕事ができること

・担当はあるもののほぼ自由

・お客様を誘導するときにおしゃべりできる

・これまで両親の介護に真摯に向き合って経験してきたいろんな面を違った形でもあれこれ表現できると気づいた

・密かにファンだった百万さんとペア!(ちょっと緊張した→さらにファン度アップ☆)

・発見して以来憧れのパンダの被り物ができた!(パンダフェスタ!あのパンダちゃんがボランティアスタッフのリーダー)

・赤系ピンクの髪色でも知らない人に(自分としては普通通りに)声をかけてもらえた

・リーダーるーしーさんのスタッフへの指示や対応が臨機応変で柔軟でフラットだから動きやすかった!

 

<ボランティアスタッフとしての反省点>

・ボランティアスタッフの食事休憩をとったかどうかの確認が遅かったこと。

・自由であるがゆえ、かさこ塾長や出展者やそれぞれの人たちの意向をくみ取ってサポートする想像力や行動力、忙しい方々の指示を仰いだり提案をしていくことにためらいが多く動きが鈍くなったこと

・「これはやっていいの?だめなの?」という自分の中の疑問について確認を事前にしておかなかったこと

・アンケート記入をお願いする機会があり、そのとき特に男性に「かさこさんて誰?どんな人?かさこ塾ってどんなことをするの?」など結構細かく質問され、その答えの想定をタイプ別に用意できていたらもっと会話が弾んでたのしかったかも

・呼び込みのときに質問されたことを相手に対してわかりやすく興味をもってもらえるような提案になる声掛けをできていたか?

・呼び込みのとき、入口が2か所あり、靴箱傘立てのスペースや、ベビーカーの置き場所を確認していなかったので、子連れの方たちへの対応にスムーズさを欠いた

・出展者の内容や料金、セッションなどでは予約状況、休憩時間などを細かに把握していなかったので誘導や案内が的確にできなかった

・危険回避のための危機管理意識を養う

・楽しむためには、事前準備を早めに万端に!それでも足りないことある

 

<かさこ塾フェスタの感想>

かさこ塾で学んだことをリアルで体現でき、実感する素晴らしさ!

・ネット上での活動やブログから自分の尊敬するかさこ塾生のリアルを見れた

・自分の活動を客観視できる

 人は何をみて(聞いて)、何をみていない(聞いていない)か、とか

・かさこ塾生に忌憚のない意見をもらえる

 活動の視野が広がる、提案をもらえる

・いろんなチャンスがそこら中にごろごろ転がってる

・かさこ塾で学んで軸がしっかりできてくると、仕事が楽しくて面白くてしょうがないんだなーっ!

 普段とは違う目の輝き、表現することへの姿勢、人が変わったみたいな早口や動き!

 

かさこ塾で学んだことを行動に移し試行錯誤しながら、さらにスキルアップを図れ、いろんな塾生とつながりができること、自分と似た価値観の人と出会えること、自分のお手本にしたい人がたくさん見つかること、人生をより豊かに楽しめるかさこ塾フェスタという場があるしあわせを実感しました。

 

呼び込みで担当した入口付近↓

.facebook_1466888946061.jpg

 

 

<お知らせ>

今後のかさこ塾フェスタ情報

9月3日(土)大分中津

10月23日(日)京都

11月26日(土)名古屋

 

詳しくは、

かさこ塾フェスタ公式ページ

http://festa.kasako.jp/2016/

かさこ塾とは?

カメライター(カメラマン&ライター)人気ブロガーかさこ氏主宰の好きを仕事にする大人塾。

http://kasako.jp/about