ゲストスピーカーってカッコイイ響きです。

それに、初挑戦。

 

そのことについて書いていただいたブログはこちらです。

編集者&エンディングノート講師 櫻木よしこさんのブログ。

http://ameblo.jp/syd1990/entry-12161807957.html

 

ご依頼いただいたのは。

50+さんの主催する「終活ワークショップ”petit shu”(プティ シュー) 」

http://110010.jimdo.com/

 

終活ワークショップを教えてくださったのは合原千尋さん(紹介頂いたブログ)

http://ameblo.jp/wwtk/entry-12160960678.html)。

 

対談、すごく楽しかったです。

多少の緊張はあったけど、櫻木さんのナビゲートが心地よくて。

 

右も左もわからない初心者に、丁寧に打ち合わせをしてくださって、話を聞いてくださる櫻木さん。

櫻木さんの一言一言が「そうか!」「そうか!」「なるほど、こうか!」みたいな気づきの連続。

なんてわたしは恵まれてるんだろう、恍惚!くらいの勢いで。

これまで自分の話をリードしてもらいながら聴いてもらったことがなく、新鮮で。

こういう風に話を聴いたらいいんだなって学んだり。

どきどきわくわく♪

 

それと。

対談を楽しめたのは、ある程度自分で納得のいく準備ができたから。

自分だったら何が聴きたいかな?

どんな人が聴いてくださるのかな?

何に興味があるかな?

ということはもちろんだけど、自分と両親の歴史を振りかえったことが一番!

そこができたから、自分にある経験だけじゃなく、知識を勉強しなおさなくちゃとなった。

経験と知識を照らし合わせるというのは、自分の軸を作っていく感じ。

自分を振り返りながら、両親や家族と向き合いなおすのは、想像以上に自分にとっては辛い作業だったけど、そこに知識を肉付けするとつらかったことも経験できた喜びみたいなものに変換されてく感じがした。

なんて贅沢な経験だろう!

すっかり気持ちのいい酔っ払いです。

経験に後付け知識も盛って、話して、もしかして誰かのためになるんだったら、これが松元佳子が生きた喜びだと思った。

 

話すのも好きだけど、聴くことも大好き。

わたしが知ってること、どんどんアウトプットします!

ブログって素晴らしい!

 

スペシャルサンクスは、この方へ。

かさこ塾(http://kasako.jp/)塾長 かさこさん(ブログはhttp://kasakoblog.exblog.jp/