自分のプレゼンテーションという課題がありましたが、何をプレゼンするのか?というのに、ものすご~く悩みました。テーマが決まっていない分、取り組みが難しい。逆に、自分の好き!や、天職を持った方なんていうのは、テーマを絞りやすいですよね。
テーマが決まったとしてもその中から何を?ってなると、これが想定外の難産です。
人は、自分が思うよりたくさんの引き出しを持っていて、たくさんのことを経験していて、誰かに伝えたいという思いが強いものなんだと思いました。
今回の塾の課題、真剣に取り組みたいと思い取り組みました、というかまだまだ取り組み続けます。
こんなに真剣に自分というものを見て、それを表現していく作業というのは初体験で、とまどいの連続で。
日頃頭の中で考えていることを「表現する」というのは、ただ表現するのではなく誰かに伝わるように自分の意図を絞り込んでいくという磨きの作業にかけるということに慣れていなくて、転びまくりました。打ち身捻挫擦り傷切り傷!
そんな過程を「現時点の自分」で経験するというのが、とても自分にとって糧になるんだと知りました。
「好きを仕事に」ってそのすべての過程を楽しめたらサイコーなんだろうな。
テーマが決まったとしてもその中から何を?ってなると、これが想定外の難産です。
人は、自分が思うよりたくさんの引き出しを持っていて、たくさんのことを経験していて、誰かに伝えたいという思いが強いものなんだと思いました。
今回の塾の課題、真剣に取り組みたいと思い取り組みました、というかまだまだ取り組み続けます。
こんなに真剣に自分というものを見て、それを表現していく作業というのは初体験で、とまどいの連続で。
日頃頭の中で考えていることを「表現する」というのは、ただ表現するのではなく誰かに伝わるように自分の意図を絞り込んでいくという磨きの作業にかけるということに慣れていなくて、転びまくりました。打ち身捻挫擦り傷切り傷!
そんな過程を「現時点の自分」で経験するというのが、とても自分にとって糧になるんだと知りました。
「好きを仕事に」ってそのすべての過程を楽しめたらサイコーなんだろうな。