昨日、鹿児島かさこ塾に入塾しちゃったこしょです、こんにちは!

かさこ塾、何かを学ぼうっていう気持ちはありありなんですけど、実際自分は学ぶよりも?違うかな?感じることのすごさ?を体験したようなきがします。

ネットとリアルをつなぐ体験。

自分の体験を振り返り、自分のこれからを思い描き、今の立ち位置を知るというか。

昨年から通い始めた終活ワークショップもかさこ塾も、自分と向き合う時間を仲間とともに共有できるというのが今の自分に馴染んでいます。

自分を繕わなくてもいいし、失敗も成功もポジもネガも、ありのままのその人らしさから、もっともっとその人らしく楽しい人生を歩めるような後押しをしてくれる。

あ~なんて美しい表現なのでしょう!

塾長は、魔物使いというか、ゲームを作ってる神の視点があるようで、なのに?『死を想え』とか言っちゃうリアルな自分を体験して向き合って自分らしく成長してきたんだなーって感じがする人。

世の面白い有名人な方々は、みんな自分をかなり露出してるから見る人によっては好き嫌いが分かれるし、だからこそ自分にぴったりの顧客をつかめるのだなとも思ったり。

自分の打ち出し方を心得てる!

塾長にとってしっくりくる塾長だけのコミュニケーション能力が際立ってるんだけど、それはきっと自分もちゃんと自分のことを見てあげたら、そういうのを手にすることができるなーと実感させてくれるんだねーと信頼できそう。すごく曖昧な表現だけど。

はじめてこの人からなら自分が学べるなーっていう感覚があるんだというところを塩梅を教えてもらったというか感じることができた。

ワークをするのが悩むんだけど、なんか面白すぎる。

それをクールに講義する塾長に魅入っちゃう。

魔物だ!

その魔物部分と普通部分のギャップおもしろい。

塾長は愛のカタマリでもあるし。

いやー、じっくり学んで体験もしてしっかり自分の栄養にする!

吸血鬼?!だなこりゃ。

やっぱり魔物をお育てですね?塾長!


さて、飲みの席にも参加しまして、塾長がアップしてくださった写真の自分の二重顎がたまらなくかわゆく思えて、嬉しかったです♪

その人らしさを感じるのは、いろんな場所でいろんな人がいるから。

その中で自分の気持ちに自由でいられる場所っていうのを見つけた感。

塾長ががっぽり儲かって、次の手がどんななのかをみるのが、楽しみ。

いろんなことを真剣に面白がって楽しむっていう人生はサイコーだと思う。

その中で、仲間もできて、共感できる人が増えたら、もっとサイコー!



で。

飲み会の帰り。

旦那どのに迎えに来てもらったのですが。

やっぱり。。。

いや、塾長が羽織ったジャケット、『なんかみたことあるよな~~~、この仕立ての感じ、生地の質感』。

まったく同じのを旦那どのも羽織っておりまして。

か・かぶってる!

自分的にまじびっくりはここでした。

だから、塾長に親近感がわいたのかもしれない。

ユニクロの親近感恐るべし!