認知症の両親は現在それぞれ別の場所で生きている。


ということで実家は空き家。


私はほぼ毎日実家に通ってますけど。


生活用品を運ぶために、その他の手続のために、時々両親の探し物をするので、そのたびごとに実家をミニ大掃除(え?ミニ?大掃除なのに?)するんですね。


認知症の両親と片づけも掃除もする暇もない姉妹が出入りする実家=ごみ屋敷。


歳をとると掃除も片付けもどんどん億劫になるのは、本当だなって実感します。


そんなわたしが、ごみ屋敷をひとりでなんとかするなんてね。


たま~~~に妹たちが参加してくれますが、その姿勢はあくまでイベント参加者的立ち位置。


なんかひとりで責任しょい込まされてる感半端ないと思ってしまうのは長女気質なのでしょうか?


いやいや、わたしが探し物するというと手伝ってくれるけど、片づけるっていっても手伝わないぞあの方々は!


やっぱりひとりーーーー。




無理!無理!無理!む~~~~りぃ~~~~~~~~っっっ!




って思いますが、じゃ誰がやるんですか?って。。。




・・・・・私です・・・・・・




仕方ないのでコツコツと。


掃除するとゴミが出る。


そのゴミ捨て。


ゴミ捨てのために早朝から実家へ。


ゴミ出し時間にも決まりがありますから、そこは守りたい!


ゴミ自体は、ある程度まとめるのですが、その他もろもろの用事も並行してやると。


あっという間に1時間。


ゴミ捨てに1時間!


ゴミ捨て場と実家を往復。


近いんですよ、すぐそこですよ。


ちゃんとゴミを玄関にがーーーーってならべておけば、10分くらいでしょう。


次回からはそれができるように準備しよう!という決意表明。


ゴミ出しへのやる気がアップしますように!


この小さな決意表明一つが明日の明るい自分の未来☆☆☆キラキラ☆☆☆(極端!)