午前中に、本日訪問診療の予定時刻のお知らせを母(アルツハイマー、要介護5)の施設(住宅型有料老人ホーム)の看護師Kさんから電話をいただきました。


電話連絡の流れは、訪問診療当日にクリニックから施設へ施設から私へ。


予定時刻の前後1時間余裕をみるようにと言われております。


で、ほとんどは診療時間の1時間前くらいに電話いただきます。


マイカーがあれば、余裕で間に合うのですが。


公共交通機関を使うとなると、間に合いません。


そうして、歩いていくのと時間的にはかわりません。


車社会だよなーほんまに。


んで。


今日もそうだったのですが、その前に準備とかなんとか手早く済ませたい用事があったため、間に合いませんでした。


もうあきらめてるんで、間に合わないことは問題ないということにしてます。


何かあったら、どんどん突っ込んではっきり聞くと決めました。




昨日の母は、点滴で看護師付きで、ほぼ横になってたそうです。


ここですよ!『点滴で看護師つき』


『¥』どんだけかかんねん!


しかし、母が点滴の針を勝手に抜いちゃう可能性があるので、付き添いは必要経費なんですな。


母が肺炎で緊急入院したときなぞは、24時間数日間の点滴で、付き添いの私と妹は丸一日交代するまで一睡もできなかったんです。つらすぎでした。母も私たちも。




母の絶食は昨日一日と今日の夕方まで続きました。


診断は、嘔吐下痢っていうよくあるやつで。




今日わたしが12時半過ぎに着いたときは、いつもと違う奥のお部屋のベッドに隔離されていた母でしたが、1時半くらいにもぞもぞしはじめたので、看護師さんにトイレ要請したところ、もう大丈夫だろうとパジャマから部屋着に着替え、トイレもすませ、その後は、皆さんが過ごすリビングのような場所で母となじみのMさんとおしゃべり。




それにしても、寝ている時の母は、すっかりぼけ老人の演技中で、わたしが先週約束したにも関わらず施設に母を訪ねなかったことを怒っている様子で、ほぼほぼ無視されました。


なんならというか私の声が聞こえないフリしてました。


『約束守れなくてごめんなさい。』


『約束守れなかったのは~~~~言い訳三昧』


そこは、ちゃんと聞いてる様子の母でしたが、まだ無視は続きました。


そうして、トイレ後着替えたら、いつもの母に。


話をちゃんと聞いていました。


ときどき笑ったり。


わたしだけで母に会いに行くと、結構厳しいのです。


妹たちには優しいのに。


長女には特別厳しいよねーって言ったら、当然だ!という顔をされました。


そーなんだねーーーー。


その後、母のデイサービスの責任者Kさんや、訪問看護の責任者Yさんや、父の退院後についてのあれこれ話。


もうね、そこがね、私的に、キツイところなわけで。


誰もかれも、『敵』に思えてくる。(母含む)


プレッシャーですよね。


いろんなことが『嫌な感じ』になっちゃって。




施設からの帰り道。


行き当たりばったりに、一万歩ほど歩いてやっとストレス解消。


とにかく信号が少なく歩道が広い道を全力で無心で歩くと、すっきりしました。


八幡さまにお参りして。


大好きなレモンケーキのお店でおばあちゃまとほっこりして。


晩御飯の食材を調達して、ついでにアルコールも!




自宅に帰る前に実家によって、父の洗濯物を臭いチェックしながらたたんで。


今日の勝率は7割。


勝率とは、柔軟剤の香がすること。


洗濯物の汚れがすっきり取れたことを表しています。


残りの3割は、残念ながら小便臭(小便に出される薬の成分臭)ががっつりほんとに洗いましたか?洗ってないですよね?くらいの勢いがございまして、鼻が曲がりました。


いつからこんなことをしてるんだろう。


いつまでこんな毎日続くんだろう。


どこにおもしろさ、楽しさを、みつけだせるだろう。