介護中心の生活を続けていますが、ここ数年変化を求めて小さなことでも行動してみるというのを心にとめてやらなかったりやったりしてきました。
何かやってみたら、何かが変わる。
長く続けてきた習慣でも、ちょっと変えてみたりして年単位でみてみると、違ってきたりしてる。
変化に弱いタイプなので、ダイナミックすぎる変化には対応できずストレスがたまるのです。
石橋をたたいてもたたいても考えて渡らないと決断できるほどですから。(?!)
それが長所で短所なんです。
それで、ちょっと自分に合ってるなっていう変化の取り入れ方がわかってきたような、そうでもないような、っていうところまで進みました。
やればいいだけじゃん!っつったって、それがなかなかできないんですよ。
あれこれ言い訳が思いついちゃって。
できない理由探しなんてお手の物っていうか自然とつらつら。
どんだけ変化こわいねん!です。
なぜそうなったのか、には思い当たってるんで大丈夫なのです。
だから、他人からしたら、え?そんなこと?!ってことを毎日や時々や思い出したらや余裕のあるときに、コツコツ実行するというのがいい感じ。
何か一つ決めてがっつりそれだけに集中、なんてできない。
何か一つっていうのが、もう嫌な感じだし!
がっつりっていうワードがプレッシャーだし!
具体的に何をしたんだい?
それは、パソコンまわりのスペースの整理整頓。
パソコンを使うときに使うものを乱雑に床だったりl机だったりに、置きまくってしまうのです。
片づけも整理整頓も苦手です。
とにかく、モノは増やさないと思っていたのですが。
トレーとファイルBOX(分厚目)の2つを買ってみました。
これだったら、全部入るよね、くらいの大きさで。
パッと見ただけで、中身がわかる半透明のファイルBOX。
トレーは、積み上げないよう薄いもの(白)。
ノートパソコンと同じ大きさにして、全部を同じスペースに積み重ねられるようにしてみました。
これが、自分にフィットしていていい感じ。
使いやすくなったし、探しやすくなったし、散らかりにくくなった!
生活全般において、こういうコツコツを積み重ねて、すっきり自分にフィットした感じを追求する一年にしよう!
ポイントは、誰かの一見素敵そうな方法ではなく、基本的なところは学びつつ、自分仕様を試すってことかな。すぐ自分という根本を忘れてしまうこしょなので。
自分確保!
自分を他人に明け渡すな!